10月1日(火)春期講習会2日目の授業報告
算数
・本日学習した内容の復習
・予習シリーズ 4年下 第7回 p.72 [3]の(2) *答え合わせまで
担当:鈴木
次回は2週後のため、第8回が宿題です。
第5回と7回は講習会後の宿題となります。
【授業内容】
下巻 第6回
*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第5回
(8割未満は再テスト有!)
【宿題】
・今週の漢字/知識の小テスト 上 第5回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 下巻 第7回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 下巻 第8回の発展問題(丸付けはしない)
時間は30~35分で解答してください。
・予習シリーズ 下巻 第6回の基本問題(丸付けをする)
*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。
*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!
担当 坂本
【授業】16:45-18:45(SYD時間)
・漢字の復習:3年生Lv15 6, 8
・おはなしプリント 二枚
ヘレンケラーと日本について学習しました。
暗闇の世界はお家で試してみてね。
日本にある47都道府県について、
身近な所から調べてみよう!
【宿題】
・漢字の練習:3年生Lv16 5, 7
・作文 : 春のホリデーで楽しみにしていること
春のホリデーの思い出
・おはなしプリント 裏面
・BOOKとドリル 〜20まで
漢字の練習は”1回だけ” ではなく、
”毎朝1回ずつ書く”など、反復学習をしましょう。
テスト形式で練習すると、もっと◎
担当 長崎(メール)
【授業】
・100マス計算
・BOOK:小数 pp.84〜87
久しぶりの100マス計算、
全員が4分以内に終わりましたね!!!
小数の計算もスラスラと出来ていますね!
位のくり上がり・くり下がりは
いままで同様に気を付けようね!
【宿題】
・100マス計算プリント両面刷り
・ほーぷBOOK:〜p.87
・ほーぷドリル:p.70〜74
・九九は暗唱するもの!
ご家庭でランダムに出題してもらおう!
+@ 100マス計算
入試問題演習を行いました。
50分の中でどのように時間配分をして取り組んでいくのか、肌感覚をしっかりと身につけていきましょう。また、入試問題中の文法問題は必ず得点すべき箇所です。今日間違えた箇所はしっかりと復習して次回は必ずできるようにしておきましょう。
Jack P42-P45
入試問題
今回は一次関数の復習と三角形の合同について学習しました。
一次関数は傾きと切片に注目してグラフを書くこと、逆にグラフから式を導き出すことと、与えられた条件から一時関数の式を作り出すことを復習しました。
今回、2つの一次関数が垂直に交わるとき、傾き同士の積が−1となることを新たに学習しています。
しっかり覚えましょう。
三角形の合同については3つの合同条件、2つの直角三角形の合同条件をしっかり覚えましょう。
証明については辺や角度を表すときに点の対応順に特に注意しましょう。
証明は将来的には全部ゼロから書いてもらいますが、今の時点は始まったばかりですので空欄補充対応を中心に考えて授業を進めます。
宿題:反比例、一次関数プリント