香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

10月1日(火)【SJ−2】

国語

算数

【授業】16:45-18:45(SYD時間)
・漢字の復習:3年生Lv15 6, 8
・おはなしプリント 二枚

ヘレンケラーと日本について学習しました。
暗闇の世界はお家で試してみてね。
日本にある47都道府県について、
身近な所から調べてみよう!

【宿題】
・漢字の練習:3年生Lv16 5, 7
・作文 : 春のホリデーで楽しみにしていること
     春のホリデーの思い出
・おはなしプリント 裏面
・BOOKとドリル 〜20まで

漢字の練習は”1回だけ” ではなく、
”毎朝1回ずつ書く”など、反復学習をしましょう。
テスト形式で練習すると、もっと◎

担当 長崎(メール

【授業】
・100マス計算
・BOOK:小数 pp.84〜87

久しぶりの100マス計算、
全員が4分以内に終わりましたね!!!
小数の計算もスラスラと出来ていますね!
位のくり上がり・くり下がりは
いままで同様に気を付けようね!

【宿題】
・100マス計算プリント両面刷り
・ほーぷBOOK:〜p.87
・ほーぷドリル:p.70〜74
・九九は暗唱するもの!
 ご家庭でランダムに出題してもらおう!
+@ 100マス計算


音読の予習:21 pp.96~97


ファイルを開く

計算HWの解答


春期休講期間:10月7日(月)〜12日(土) 通常授業はお休みです。


【ホリデーホームワーク】提出:10月15日(火)
・算数ホリデーホームワーク冊子
・国語ホリデーホームワーク冊子
・作文 2つ
・読書 *自身の興味のある内容からご両親のおすすめのトピックまで、マンガや雑誌・図鑑などでも構いません。
日本語の書物に触れ、活字から情報を読み取る/お話を読んで感情を言語化する練習をしよう!


中3クラス授業報告【9月30日英語】

入試問題演習を行いました。
50分の中でどのように時間配分をして取り組んでいくのか、肌感覚をしっかりと身につけていきましょう。また、入試問題中の文法問題は必ず得点すべき箇所です。今日間違えた箇所はしっかりと復習して次回は必ずできるようにしておきましょう。

Jack P42-P45
入試問題


中2クラス授業報告【9月30日数学】

今回は一次関数の復習と三角形の合同について学習しました。

一次関数は傾きと切片に注目してグラフを書くこと、逆にグラフから式を導き出すことと、与えられた条件から一時関数の式を作り出すことを復習しました。
今回、2つの一次関数が垂直に交わるとき、傾き同士の積が−1となることを新たに学習しています。
しっかり覚えましょう。
三角形の合同については3つの合同条件、2つの直角三角形の合同条件をしっかり覚えましょう。
証明については辺や角度を表すときに点の対応順に特に注意しましょう。
証明は将来的には全部ゼロから書いてもらいますが、今の時点は始まったばかりですので空欄補充対応を中心に考えて授業を進めます。

宿題:反比例、一次関数プリント


4SJクラス授業報告【9月30日算数】

本日は「第5回 円と多角形」について学習しました。
円の中心と円周の2点を結んでできる三角形は必ず二等辺三角形となることを理解して問題を解きました。
正多角形の1つの内角の大きさや円周角が中心角の半分になることもこの考え方で求めることができます。
しっかり問題演習しましょう。

宿題:
演習問題(BASIC、ADVANCE)


5SJクラス授業報告【9月30日算数】

本日は新しいテキストの「第2回 比(1)」で比の考え方、比の乗除、連比、逆比まで学習しました。
比を簡単にする問題は非常に重要です。
しっかりできるようにしましょう。
比の乗除は考え方が難しいと思われた生徒さんもいらっしゃいました。
比以外の公式に比の考え方を当てはめるのが難しいのかもしれません。
連比は2つの異なる比を統一するもので比較的分かりやすいと思います。
逆比は今週問題演習ができなかったので来週も学習します。

宿題:
演習問題BASIC1、2、3 ADVANCE1、2


カテゴリ

月別アーカイブ