香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SY 9月28日(土)の授業報告

算数

【授業】 下期テキスト 第5回 総合回

 本日は、組み分けテスト過去問演習を実施しました。第1~4回の内容をしっかり身につけることはもちろん、夏期講習の内容なども出題されます。解法のパターンはすべて伝えてあるので、後は問題を解いて自分のものにするだけです。過去問の解き直しをして目標点をクリアしましょう。また、組み分けテストで大事なことは受験者全体での正答率が高い問題を間違えないことです。毎回のテストの各問の正答率は四谷の成績閲覧ページで見られますので、お子様の答案の正誤と正答率一覧を比較してみてください。

※春期講習会と来週通常授業の学習内容のスイッチに関するお知らせ
 春期講習でテキストの第7回を実施するとお伝えしておりましたが、第6回を実施いたします。そして、来週金曜の通常授業で第7回を実施いたします。理由は、第6回と7回の内容が関連ある内容であるため、学習の順番の入れ替えができないためです。春期講習に参加されない方は、来週金までに第6回の学習を済ませてくださいますようおねがいいたします。


【宿題】
下記メニューの中から自分の目標にあった宿題を選んで進めてください。

小5課題(メニュー表)
LV1(A〜B)
例題、類題、基本問題(反復問題基本)の解き直し
LV2(B〜C)
例題、類題、基本問題(反復問題基本)、練習問題(反復問題練習)
LV3(C)
練習問題、反復問題基本、反復問題練習、トレーニング、実戦問題、週テスト過去
LV4(C〜S)
練習問題、反復問題基本、反復問題練習、トレーニング、実戦問題、週テスト過去
(難関問題集)

担当 武田


授業報告9月26日

国語

■授業内容
・「ピラミッド」タームテスト(3) 
・「ピラミッド」第20回ザリガニ(1)音読のみ

タームテストは漢字の送りがなや語彙の問題でした。「うろたえる」「ねぎらう」「いぶかる」「しのぐ」「ゆだねる」どちらも大人の言葉で、使えるととてもかっこいいよとお伝えしています。全て例文を紹介し、どういったシチュエーションで使うのがお話ししているので、もしお子さんがご家庭で使ってみてくれた時には、多少使い方が間違っていても大袈裟に褒めてあげてください。もっとボキャブリーを増やそう!と思ってもらえればそれが、語彙を増やすチャンスになります。

■宿題
・「ピラミッド」第20回ザリガニ(1)を1回音読してきましょう。
・「ピラミッド」第19回 p84の言葉の問題、残ったものに取り組み丸つけまでしてきましょう。


9月28日(土)5SY社会

社会


【授業】15:30~16:55
・予習シリーズ下:第6回

【宿題】
・予習シリーズ下:第5回・第6回 音読・要点チェック
・予習シリーズ演習問題集下:第5回・(第6回)
・組分けテスト過去問題
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!

担当:長崎(メール


9月28日(土)4SYコース社会

社会


【zoom接続先】zoom02:3608057229

【授業】
・予習シリーズ下:第6回

【宿題】
・予習シリーズ下:第6回 音読は何度もしよう!
・予習シリーズ下演習問題集:第5回、(第6回)
*地図が頭の中で思い浮かべられるようになるまで地図帳を確認して復習をかさねよう!

担当:長崎(メール)


1SKクラス授業報告(9/28)

【授業内容】
●1時間目
・漢字
 「入」「名」「夕」を学習しました。「夕」と「名」は「似ている〜!」、「夕はカタカナのタとそっくり!」と何かと結びつけて覚えている人がいました。とてもいいと思います。
・ひらがなクエスト

●2時間目
・ほーぷ(こくご)p68〜71
 カタカナの復習でした。かなり忘れてしまっていたので、よい復習の機会となりました。

・ほーぷ(さんすう)p86〜89
 今日は、「ひろさ」についての学習でした。広さもかさと同じです。重ねると比べるやすくなります。

●3時間目
・ストロー笛を作ろう!
 ストローを切って笛を作りました。咥えすぎず、唇に当てるのがポイントです。

【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル なし
・ほーぷ(さんすう)ドリル p54〜57


カテゴリ

月別アーカイブ