探究クラス授業報告【9月26日算数】
今日はカレンダーについて学習しました。
ドイツと日本のカレンダーの違いについて確認しました。
毎月の日数を確認し、閏年についても29日となることをお伝えしました。
閏年に関連して2月29日に誕生日を迎える人の年令の考え方をお伝えしました。
この考え方で年令を考えると4月1日生まれの人が4月2日生まれの人よりも学年が1つ上となります、ということもお話ししました。
宿題:
月の日数を覚えましょう。
今日はカレンダーについて学習しました。
ドイツと日本のカレンダーの違いについて確認しました。
毎月の日数を確認し、閏年についても29日となることをお伝えしました。
閏年に関連して2月29日に誕生日を迎える人の年令の考え方をお伝えしました。
この考え方で年令を考えると4月1日生まれの人が4月2日生まれの人よりも学年が1つ上となります、ということもお話ししました。
宿題:
月の日数を覚えましょう。
■授業内容
・「Qシリーズ算数2」第1回 自然数 例題・演習問題ADVANCE
先週に引き続き、素因数分解と約数・倍数について学習しました。前回のつるかめ算の応用である弁償算の確認から始めて、自然数の演習問題ADVANCEに取り組みました。難しい単元ではありますが、素因数分解をしてパズルのようにして解く問題はかなり集中して取り組むことができました。最後は魔方陣のパズルにも取り組みました。
■宿題
・「Qシリーズ算数2」前回のTry1−5と例題、演習問題BASICをノートにもう一度取り組み、丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。
(1)授業内容
●平面パズル(ジオ2)
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、箱詰め)
●プリント教材その134、その15(しりとり・犬から逃げろ、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
今回のMVPはFさんでした。お手伝いもしてくれてありがとう!
(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)
オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。
9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447
授業の教材は以下からアクセス可能です。
こちら
【授業】
早稲田実業H14,15
今回は早稲田実業の過去問を時間を区切って解いていきました。難しい問題もありますが、高校への数学で出てきた考えを使えば答えが出せる物も多くあります。得点すべきところでしっかり取り、目標点をクリアしましょう。直しをしっかりして得点できる問題を増やしましょう。
【宿題】
それぞれの過去問の直し、高校への数学レベルアップ演習課題学習1回分以上
担当: 武田