香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SYMW算数の授業報告

算数

■授業内容
予習シリーズ算数4年上 第13回例題解説

「 周期算」を扱いました。周期を見つけることは楽しみながらできますので、自分で周期を見つけられる人が多かったようです。曜日の計算などをする際の「にしむくさむらい」などは確実にここで覚えておきましょう。

■宿題 第13回(木曜日までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


4SYMW授業報告

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第13回 「説明文・論説文(5)」発展問題 問1、2、3
 今回はいよいよ難しい意味段落をとらえながら説明文を読む学習に入りました。意味段落は、大きく分けて「話題の段落」と「説明の段落」に分けられます。話題→説明になりますので、見極められるようにしましょう。また、話題の段落を見極めるポイントもいくつか紹介しました。

■宿題
(1)漢字とことば4年上 第13回 全て
    次回は漢字テストです。
(2)予習シリーズ4年上 第13回 基本問題・発展問題・音読
(3)演習問題集4年上    第13回 全て *持っている人
(4)最難関問題集4年上 第13回

*宿題は丸つけ、直しまで行ってください。解答・解説は保護者の方が管理するようにしてください。
*直しの際には解説を良く読んで、取り組んでください。
*予習は不要です。事前に文章を読まないようお願いします。特に答え合わせはしないようお願いいたします。


5月19日(月)【4SY国語】

国語

【授業内容】
・漢字・語句テスト 第14回
・予習シリーズ国語(上)第14回 発展 

形式段落毎の要点は段落の内容を一言/一文で言うならどうなるかを考えてみましょう。
意味段落のまとまりは、接続詞に注目して各開式段落のつながりを意識してみてください。
記述問題の解説時に、本文に目印(キーワードの発見と解答の根拠)を書き込みましたね。
基本問題を解く際、自身で読みながら、同じようにキーワードを見つけ、周辺から解答の根拠を探していきましょう。

【家庭学習】
・本日扱った文章の音読
・予習シリーズ国語(上)第14回 発展の復習・基本問題・語句知識
・予習シリーズ漢字とことば(上)第15回
*必ず答え合わせ・やり直しまでお願いします。
第15回は総合回です。漢字も知識も11回〜14回を中心に既習内容も出題されます。
いい復習の機会です。都度、学習←→復習をくり返す重要性も再確認しましょう。

担当:長崎

第15回総合月例テスト:6月7日(土)
※受験申込は22日(木)までにご連絡ください。


中2数学 授業報告

数学


【授業内容】
・小テスト8
・確認テスト16
・中2シリウス p.106-107 平行線・多角形と角

練成問題 p.107 大問1
ひとつひとつの角度がわからなくてもa+bがわかればOK
問題に角度がかいてない問題は、集めて何度になるかを考えよう

【宿題】
・小テスト  間違い直し
・月例テスト 直し
・ジャック p.102-103 A問題
・ジャック p.104-105 B問題

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

担当: 坪内


5月19日(月)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・テキスト p.30-31「鮮やかな虫たちの秘密」
・漢字練習 p.35-36 新出漢字 10文字
・漢字テスト p.37、p.39

 本日は、説明文の学習を行いました。マダラチョウというチョウの種類についての説明文でした。カバマダラチョウという毒のある植物を食べて、毒を体に蓄えているチョウや、そのチョウに体を似せることにより、鳥に食べられないようにするチョウについて読みながら理解をすることができました。様々なチョウの名前が出てきましたが、一緒に整理をしながら、毒があるのかどうか、毒がないのになぜそのような模様なのか、そして、メスだけが毒のあるチョウに体を似せるのはなぜかを考えました。
 本日も漢字を10文字学習しました。次回のテストに向けて、書き順を意識しながら練習してください。

【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.35-36、p.38、p.40
・音読p.30-31「鮮やかな虫たちの秘密」
・作文「シドニーの好きなところ」

※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。

算数

【授業内容】
・計算プリント「かけ算プリント」
・テキストp.34-35「わり算 何倍かな」

 本日は、わり算の学習を進めました。今回の学習では、「何倍になるか」を求めたり、何倍かが分かっている時の比べられる量を求めたりする問題でした。
 問題をしっかりと読み、聞かれていることは何かをきちんと理解してから求めないといけません。問題を読んだときに、答えがすぐに分かり、式をどのように書いたら良いかがわからないことがありました。
 例えば、「8cmのリボンは、何cmのリボンの2倍です。」という問題の場合、聞かれているのは、何cmのリボンなのかです。4cmであることは理解しているのですが、式をなんと書けば良いのか困っていることがありました。
 宿題でも、きちんと式の書き方を確認しながら進めていただけると助かります。
 また、わり算の学習には、九九がとても大事になってきますので、ご家庭でもう一度九九の確認をお願いいたします。

【宿題】
・ほーぷドリルp.28-29
・算数プリント

※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。

担当:春日


カテゴリ

月別アーカイブ