5月19日(月)SJ-2コースの授業報告
国語
【授業内容】
・テキスト p.30-31「鮮やかな虫たちの秘密」
・漢字練習 p.35-36 新出漢字 10文字
・漢字テスト p.37、p.39
本日は、説明文の学習を行いました。マダラチョウというチョウの種類についての説明文でした。カバマダラチョウという毒のある植物を食べて、毒を体に蓄えているチョウや、そのチョウに体を似せることにより、鳥に食べられないようにするチョウについて読みながら理解をすることができました。様々なチョウの名前が出てきましたが、一緒に整理をしながら、毒があるのかどうか、毒がないのになぜそのような模様なのか、そして、メスだけが毒のあるチョウに体を似せるのはなぜかを考えました。
本日も漢字を10文字学習しました。次回のテストに向けて、書き順を意識しながら練習してください。
【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.35-36、p.38、p.40
・音読p.30-31「鮮やかな虫たちの秘密」
・作文「シドニーの好きなところ」
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント「かけ算プリント」
・テキストp.34-35「わり算 何倍かな」
本日は、わり算の学習を進めました。今回の学習では、「何倍になるか」を求めたり、何倍かが分かっている時の比べられる量を求めたりする問題でした。
問題をしっかりと読み、聞かれていることは何かをきちんと理解してから求めないといけません。問題を読んだときに、答えがすぐに分かり、式をどのように書いたら良いかがわからないことがありました。
例えば、「8cmのリボンは、何cmのリボンの2倍です。」という問題の場合、聞かれているのは、何cmのリボンなのかです。4cmであることは理解しているのですが、式をなんと書けば良いのか困っていることがありました。
宿題でも、きちんと式の書き方を確認しながら進めていただけると助かります。
また、わり算の学習には、九九がとても大事になってきますので、ご家庭でもう一度九九の確認をお願いいたします。
【宿題】
・ほーぷドリルp.28-29
・算数プリント
※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。
担当:春日
