香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

0924 5SY国語(2024年度)

国語

・zoom・メール教材リンク


【授業内容】
下巻 第5回

5年下巻最初の総合回!
復習もたっぷりしましょう!

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第4回
(8割未満は再テスト有!)

【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト 上 第4回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
来週の漢字とことば 下巻 第5回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 下巻 第6回の発展問題(丸付けはしない)
 時間は30~35分で解答してください。
・予習シリーズ 下巻 第回の基本問題(丸付けをする)
→組分け対策プリント

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


中3クラス授業報告【9月23日英語】

今日は受動態の演習を行いました。
どの表現もまずは型をしっかりと理解して、忠実に再現することを心がけてください。
推測や感覚で文を作ると間違えることが多くなりますので、基本動作をしっかりと定着させることに注意してください。

Jack発展編 P36-P41
それぞれの入試問題


中2クラス授業報告【9月23日数学】

今回は関数と図形(p114、115)について学習しました。

本日学習した問題はグラフ上の三角形の面積に関連して、座標や一次関数の式を求める問題です。
特に比の考え方を用いて面積を二等分する問題を重点的に学習しています。
模試や高校入試において難問として頻出です。
解き方をしっかり覚えて使えるようにしてください。

宿題:p114、115の確認問題1、2、3
   再度復習して解き方の手順を身につけてください。


5SJクラス授業報告【9月23日算数】

授業内容 第16回 立体の切断(p 93−97)

立体を切断するときの切り口を考える問題を学習しました。
今回の問題は非常に難しかったです。
切断の方法と切り口がリンクしてイメージできればいいのですが、実際のところはなかなか難しいようです。
例年、多くの生徒が難しいと感じています。
今後高校受験等でもよく出題される問題です。
今完全に理解できなくても再度学習するタイミングはあります。
少しでも切断の方法と切り口がリンクして覚えましょう。

宿題
プリント 演習問題BASIC(切り口を覚えましょう)
マイトレ 7ページ


4SJクラス授業報告【9月23日算数】

授業内容 
テキスト 第2回 最大公約数・最小公倍数

本日は最大公約数と最小公倍数について学習しました。
まずは、最大公約数、最小公倍数とは何か?その求め方をしっかり覚えましょう。
簡便的に求める方法として連除法があります。
特に3つの整数の最小公倍数を求める方法は注意が必要です。
しっかり覚えましょう。

宿題:演習問題BASIC マイトレ7ページ


カテゴリ

月別アーカイブ