香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月17日授業報告ブログ

●朝の会
 日直さん Aさん、Sさんでした。
 五月の歌「こいのぼり」

●1時間目
・2年生の漢字(前・広・元・魚・岩)
・音読・視写「スイミー」

音読練習では、みんなで声を合わせて一気に読むことができました。教科書のイラストを見ながら想像を膨らませながら丁寧に読むことができていました。

●2時間目
・ホープBOOK2国語【改訂版】P28-P29

主人公の心情の変化やそのきっかけを読み取る練習をしました。気持ちは目に見えないので、言動や情景に注目しました。

●3時間目
 工作:かざぐるま

かざぐるまを作りました。かざぐるまを回すためには折り紙にどのようにどのくらい切れ込みを入れるのが良いかをよく考えていました。また、出来上がった後はどの角度で風をあてるとよく回るのか、試行錯誤していました。帰り際にはエアコンの風を上手に使っていましたね。

【宿題】
1)視写「スイミー2」残り
2)音読 教科書「スイミー」
3)音読 ほーぷBOOK2国語【改訂版】P32-P33
 *問題は授業中に扱います。音読のみお願いします。
 *音読カードの記入、いつもありがとうございます!

担当:森


6SY社会

社会

■授業内容 
・予習シリーズ6年上第13回「現代の日本と世界(2)」

「現代の日本と世界(2)」を扱いました。日本で発生する主な災害と、それについての対応をしっかりと確認しておきましょう。特に災害への知識はテストだけでなく、実生活にも役立つものですから、覚えておきましょう。後半のデータやグラフの読み取りについて、何を聞かれているかを意識して読み取るようにしましょう。大学入試でもデータやグラフの読み取りは出題されますよ!

■宿題
・予習シリーズ6年上 第13回
・演習問題集 6年上 第13回


5月17日(土)【6SY国語】

国語


オンライン接続先:zoom01【9011730447

【授業】10:00-12:00(シドニー時間)
・漢字とことば:第12回
・予習シリーズ:第12回 発展

【宿題】
・予習シリーズ6年上:第12回 基本・知識、第13回 発展
 35分程度はかって解く→カウントアップで時間を追加し全回答欄を埋める→丸付け後解説を読み理解を深める
・予習シリーズ演習問題集6年上:第12回
・漢字とことば6年上:第13回

※漢字は1日1ページずつ取り組もう。
※慣用句・ことわざは日頃から要復習!
週テストは解きっぱなしにしない!解き直し・誤答分析を必ずして次に活かすこと

《四科のまとめ》
・言語要素編 第一章 2単語の学習(1)品詞 pp.78~83 
※言語要素編は特に反復学習が大切です。
丸かバツを付けるだけでなく、バツになったものは必ず復習しましょう。

担当:長崎(メール


5月24日(土):週テスト第12回
5月31日(土):週テスト第13回


【5SY算数】  5月17日(土)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】計算テスト17
    新小5テキスト上 第13回 速さとグラフ(例6〜演習)

今回は例題の残りの説明と問題演習を行いました。速さや距離の答えが出た時に、その答えの大きさは妥当なのか判断できるようにしましょう。人の歩く速さが時速100kmを超えるなどありえない答えが出たときは、もう一度考え方を見直すことが大切です。より感覚的に計算できるようになりましょう。

【宿題】
第13回予習テキスト例題、類題、基本問題の解き直し
第13回計算5~7
 (余裕のある人は、練習問題や演習問題集・週テスト問題集にも挑戦しましょう!)


担当 武田
takeda@epis-edu.com


5月17日授業報告

■授業内容

・1時間目
・漢字テストを実施しました。
進出漢字「短」「世」「界」「横」「指」「鉄」6つの進出漢字を学習しました。「横」のところで、読めてしまう文章、日本人には読みづらいフォント、日本人には読めてしまうフォントの紹介をしました。人間が大まかな感覚で文字を認識していることがわかります。また、指のところで、手の指、5本の呼び方を学びました。

2時間目
・国語
「ほーぷα」p24の「文を書く」で助詞の使い方について学びました。理屈で覚えることも必要ですが、声に出して、体で覚えていくことが求められます。
「ほーぷα」p26物語(3)の音読をしました。カエルのおもちゃを写真と動画で確認しましたが、みなさん興味津々でした。ぜひ日本に帰国される際には、実際に手にとってみてください。

3時間目
・実験
風車を工作し、風の当たり方によて、どのように回転するかを実験しました。口やクーラーの風でもまわりますが、手に持って走ると、みなさん気持ちよく回転させることができましたね。

■宿題
・漢字の練習(次回5/17確認テストをいたします)
・ほーぶドリル国語 P6−9(できる範囲でやってみてください!) 
・音読 ほーぷαp26-27の物語を声に出して読んできましょう。


ファイルを開く


カテゴリ

月別アーカイブ