新中2クラス授業報告【5月16日社会】
【中2社会】
今日はテスト範囲である地域調査の手法単元について演習を中心に進めています。
地理単元を全体から見ると、それほど重要度を感じないかもしれませんが、地図を正確に読み取ることは地理学習の基本ですので、抜かりなくしっかりと覚えるべきものは覚えて理解を深めていきましょう。
宿題:
中間テストに向けて、各自の課題に取り組んでください。
プリント等が必要な場合は、お声がけください。
【中2社会】
今日はテスト範囲である地域調査の手法単元について演習を中心に進めています。
地理単元を全体から見ると、それほど重要度を感じないかもしれませんが、地図を正確に読み取ることは地理学習の基本ですので、抜かりなくしっかりと覚えるべきものは覚えて理解を深めていきましょう。
宿題:
中間テストに向けて、各自の課題に取り組んでください。
プリント等が必要な場合は、お声がけください。
予習シリーズ 第12回 平面図形(3)
本日は重要問題を中心に授業を進めています。
今回は図形の移動に関する問題が中心となります。
自分で図形が移動した線をかけるようにしましょう。
以前学習した「センターラインの法則」は、とても使いやすいです。
忘れていたら復習しておきましょう。
演習問題集 第12回 ステップ1
計算
予習シリーズ 第12回
本日は、接続関係(順接)に注意しながら文章を読み取るトレーニングを中心に授業を進めています。
予習シリーズの文章読解の内容も、徐々に入試演習を意識したものとなってきており、難度は上がっています。
また、文章が抽象的になればなるほど、しっかりと接続関係を理解して読み進めることが肝要になってきます。
国語もトレーニングを地道に進めることで得点力はアップしてきますので、目的意識を持ってしっかりと取り組んでください。
宿題:
予習シリーズ 第12回 基本問題
予習シリーズ 第12回 発展問題の文章を読む
漢字とことば 第12回
■授業内容
・ジュニア新演習算数小3上 第8回 数が大きい場合の計算をしよう【3けた・4けたのたし算とひき算】
大きな数の計算をしました。繰り下がりのある計算をかなり正確に取り組むことができる人が多かったですね。自分の計算を前に出てみて欲しい!という意欲を持って取り組むことができていることも素晴らしかったです。
■宿題 第8回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)「ジュニア新演習算数小3上」 ホームワーク p66-67
(2)「ジュニアトレーニング計算小3上」 p43-48
(3)「ジュニア新演習算数小3上」 p63-65は余裕があれば取り組んでみてください。
※「ジュニアトレーニング算数小3上かくにんテスト」は夏休みの宿題にする予定ですが、この休み期間に少しずつ利用していただいても構いません。
■授業内容
・探究テキストQシリーズ4年1 第8回 三角形と角度
・角度の三種の神器+2
三角形と角度を学びました。スリッパの法則や二等辺三角形の性質を利用することは簡単だったようですが、三角定規の角度はまだ覚えていない状況ですので、宿題でも三角定規の角度は何度だったか確認しながら取り組む必要があるでしょう。
■宿題 第8回(来週までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いたEX1-4の解き直しをEX.noteで復習しましょう)
(2)「探究テキストQシリーズ」Try1-4/演習問題BASIC
(3)「マイトレ」No.68-74
※演習問題ADVANCEは応用問題になりますので、余裕があればチャレンジ問題として家庭学習で取り組んでください。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。