香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月21日(土)5SY社会

社会


【授業】15:30~16:55
・第3回の復習クイズプリント
・予習シリーズ下:第4回

【宿題】
・予習シリーズ下:第4回・第5回 音読・要点チェック
・予習シリーズ演習問題集下:第4回
※「ひとくちメモ」や「ちょっとくわしく」、表やグラフ、地図の見直しが大事だよ!

担当:長崎(メール


1SKクラス授業報告(9/21)

【授業内容】
●1時間目
・漢字
 「出」「中」「町」を学習しました。「出」と「中」は「知っている〜!」という子どもが多かったです。
・ひらがなクエスト

●2時間目
・ほーぷ(こくご)p64〜67
 「あります」を使うときは「もの」、「います」を使うときは「ヒトや動物」ということを学習しました。主語を見ながら使い分けられるといいですね。

・ほーぷ(さんすう)p84〜85
 今日は、「かさ」についての学習でした。入れ物の中に入っている水やジュースの量を比べました。

●3時間目
・みのむしけん玉を作ろう
 みんなでけん玉を作って遊びました。のりをつけたり、新聞紙を丸めたりすることがとても上手にできました。簡単なようで意外と難しいです。「優しく」やるのがコツです。お家の方も、ぜひやってみてください。


【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル p 32〜33
・ほーぷ(さんすう)ドリル p52〜53


9月21日(金) 中1数学 授業報告

数学

【授業内容】
・小テスト24
・シリウス p.169-172 「いろいろな立体とその見方」「空間の位置」

ねじれの位置 → 平行でない2直線、交わらない2直線

【宿題】
・単元確認テスト

*宿題は答え合わせ、間違い直しまで取り組みましょう。

担当 坪内 tsubouchi@epis-edu.com


中1クラス授業報告【9月20日理科】

本日の理科の授業は中間テスト対策を実施しています。
テスト範囲の演習を中心に進めています。
まずしっかり覚えるべきことを覚えましょう。
今回は質量パーセント濃度、再結晶の物質の質量など少し計算が入ります。
パターンで対応可能ですので計算問題に慣れましょう。

宿題:
対策プリントの残り
学校ワーク等


5SYクラス授業報告【9月20日算数】

予習シリーズ下巻 第3回「平面図形と比(辺の比と面積比)」

今回は「平面図形と比(辺の比と面積比)」の練習問題を学習しました。
高さが同じ三角形の面積比は辺の比と同じになるということを利用した問題です。
夏期講習テキストでも少しこの内容は学習済みですが、今回はさらに発展させた問題です。
今回の例題・類題は入試ではまさに「頻出」。
例題、類題の繰り返しで解き方を完璧に覚えましょう。

宿題:
予習シリーズ 第3回 練習問題(授業で行なっていますが復習してください)
演習問題週 第3回 反復問題(練習問題)(授業で一部行なっていますが復習してください)


カテゴリ

月別アーカイブ