香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月15日(木) 中1数学 授業報告

数学

オンライン参加ご希望の方は、いつもと同じアドレスで入れますので、お願い致します。
4076016764   https://us02web.zoom.us/j/4076016764

【授業内容】
シリウスp112少し
月例テスト対策(テスト形式演習、解説)

今回は主に月例テスト対策を行いました。本番のテストも大体過去問と似た問題が出題されます。間違えた問題は必ずテスト前に解き直してからテストに臨んでください。


【宿題】
月例対策プリント直し
ジャックp28~33(A または B)

担当:武田
takeda@epis-edu.com


5月15日(木) 5SRの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト(月例テスト対策)
・ほーぷブックp.22-23「文を書く」
       p.28-29「間・強調」

 本日は、言葉の学習を行いました。話し言葉と書き言葉の違いを確認した後、書き言葉の正しい書き方を学習しました。「ら抜き言葉」にならないように正しく文章を作る学習(食べれる→食べられる)や、状況にあった文にする学習を行いました。また、「間・強調」の学習では、間を空けたり、言葉を強調して伝えることで自分の伝えたいことがより伝わりやすくなるという学習を行いました。

【宿題】
・漢字練習p.83-84(4級その7)
・ほーぷドリルp.9、p.11

*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。

算数

【授業内容】
・計算プリント(整数や小数の計算)
・ほーぷブックp.158-159大問1まで

 本日は、比例の学習を行いました。比例とは、「2つの量があり、一方が2倍、3倍、…となる時、もう一方も2倍、3倍、…となること」を指します。実際に問題を解きながら、どのようなときに比例というのかを学習しました。また、比例や変わり方の表には規則性があるので、どのような規則性かを考えながら進めることができました。
 今日から、宿題に計算ドリルを出しています。計算ドリルは繰り返し使えるように直接書き込まず、ノートに行いましょう。

【宿題】
・ほーぷドリル p.132
・計算ドリル レベル34 1~5(ノートに行うこと)

*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。

担当 春日


5SJ国語の授業報告ブログ

国語

□授業内容
・ピラミッド小5 P48-P49 「ぼくらの山の学校(2)」

「金メダル」が象徴しているもの、「団子状態」の意味、心情を表す情景描写と、今回は抽象的な問題が多くありました。「金メダル」はなかなか手にはいらないもの、大変な努力の結果得られるものという意味が込められています。また、「団子状態」はくっついている様子、「懐中電灯の明かりが楽しそうにリズムを刻む」は登場人物の気持ちが明るく前向きな様子を表しています。
様々な設問がありますが、少しずつ慣れていきましょう。

□宿題
(1)ピラミッド小5 P47・P50 *P47は次回テストします。
(2)ピラミッドリル小5 P28-P29
(3)ピラミッドチェックノート 小5 P21-P22
(4)漢字ピラミッド小5  37-38

担当:森


3SR算数5月13日授業報告

算数

■授業内容
・ピラミッド9.大きな数?
 P44〜45
大きな数の中でも、数字を漢字に変換、漢字を数字に変換の部分を練習しました。
数字を4つずつに区切る、一・十・百・千の部屋を作る、という作業を繰り返し。
例えば、「千二十三」のように百の部屋に何もなければ百の位に0を書くといったイレギュラーはありますが、何度も繰り返し同じ作業やることが大事です。来週も同じ作業をできるプリントを実施予定です。

■宿題
・ピラミッド
 P46の1・2(残りは来週します。)
 P47の1
・計算ピラミッド
 P22〜24 


5月15日(木)4SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第13回 「周期を考える問題」

「周期をとらえる」周期のきまりを見つけよう。
「図形の周期」何の形(何本)をつなげていけばいいかを考えよう。
「曜日の周期」  何月が何日まであるか覚えておこう。
「数の操作と周期」 積は一の位だけにかければOK。周期の繰り返しを見つけよう。

【宿題】
・予習シリーズ第13回  例題、類題 解き直し
・予習シリーズ第13回 基本問題 復習・残りの問題
・予習シリーズ第13回 練習問題(チャレンジ、できる人はやってみよう) 
・計算 第13回 1日1ページ

代講:早矢仕


カテゴリ

月別アーカイブ