香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

探究クラス授業報告【9月19日国語・理科】

今日はお米の歴史について学習しました。
前回と前々回は理科的な内容でしたが、今回は社会の内容です。
国語の読解という側面だけでなく、歴史や化学など、様々な分野に興味を持って見てみましょう。
また、後半は先週と同じく、ブロックパズルに挑戦しました。
来週は、理科の実験を行います。

宿題:
作文プリント(短い作文の演習プリントをお渡ししています)


9月19日(木)中3数学 授業報告

数学


オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。

9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447

授業の教材は以下からアクセス可能です。
こちら


【授業】
 高校への数学は、概ね一通りの説明と演習が終わり、少しずつ過去問演習に入っています。木曜の通常授業でも過去問演習を開始しました。本日は、早稲田高等学院H16と慶應義塾H14を進めました。古い年度の物を扱っている理由は2点です。1つは、新しい年度のものはきちんと試験形式で解いてもらうため、2つめは古い年度の方が易しく、取りかかりやすいためです。古い年度の過去問で問題に慣れ、新しい年度に対応できるように練習してもらいます。また、課題学習もだんだんと皆さん提出が進んできました。まだの方は進めてください。分からない問題がある場合はフォローします。

【宿題】
 早稲田高等学院H16直し、高校への数学レベルアップ演習課題学習1回分以上

担当:  武田


9月19日(木) 6SR 算数 授業報告

算数

オンライン参加ご希望の方は、いつもと同じアドレスで入れますので、お願い致します。
4076016764   https://us02web.zoom.us/j/4076016764

【授業内容】
第22回 角柱と円柱
月例テスト対策少し

月例テスト対策として、過去問の解説を行いました。直しをして自力で正解できるようにしましょう。また、月例テストを受ける方は、必ずA-palの復習をしておいてください。授業の進度上、やや先行してカリキュラムを進めていますが、月例テストではA-palの内容が主に出題されます。範囲の確認をし、苦手単元の復習をしておきましょう。
テキストは、角柱と円柱の体積と表面積の計算を学習しました。まずは基本問題を楽に解けることが大切です。練成問題を解いて定着を図りましょう。

※オンラインの方は月例対策プリントを下記ファイルより印刷願います。

【宿題】
・テキストp81
・計算p56-58

武田


4SJ授業報告

算数

■授業内容
・「Qシリーズ算数2」第1回 自然数 例題・演習問題BASIC 1-4

素因数分解と約数・倍数について学習しました。素因数分解は、素数の積になおすことですが、2から始まる素数をすでに知っていて、かけ算・わり算を正確にできていました。約数や倍数を求める計算も素早くできていましたし、この単元は自信を持って取り組めているようでした。

■宿題
・「Qシリーズ算数2」Try1−5に取り組み丸付けまでしてきましょう。
・「マイトレ」を1日1コマ(3題)取り組み丸付けまでしましょう。


アルゴクラブ授業報告(9/19)

アルゴクラブ

(1)授業内容
●平面パズル(ジオ1)
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、箱詰め)
●プリント教材その134、その14(しりとり・犬から逃げろ、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)

今回のアルゴ王はYさんでした。マナー王はTくんでした。

(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)


カテゴリ

月別アーカイブ