6SR授業報告【9月18日国語】
今日は少し長めの説明文の読解演習を行いました。文章を読み進めていく上で一番大事なのは、筆者が何をテーマにしているかということです。文章が長くなっても、基本的には主張は変わりませんので、意識しながら読む習慣を身につけていきましょう。
宿題:
読解演習プリント
漢字テスト準備:
派手、拝見、拝む、背後、背中、肺活量、俳句、班長、一晩、安否
今日は少し長めの説明文の読解演習を行いました。文章を読み進めていく上で一番大事なのは、筆者が何をテーマにしているかということです。文章が長くなっても、基本的には主張は変わりませんので、意識しながら読む習慣を身につけていきましょう。
宿題:
読解演習プリント
漢字テスト準備:
派手、拝見、拝む、背後、背中、肺活量、俳句、班長、一晩、安否
<国語>
今日は説明文の読解問題と主語述語の問題に挑戦しました。
説明文では、筆者が何をテーマに話を進めているのかをしっかりと見極めましょう。
また、主語と述語の関係は、文章読解をする上でもとても重要です。
普段の読解演習でもしっかりと読み取れるように意識しましょう。
宿題:
はなまるリトル P72-P73
作文力 P54-P55
漢字テスト準備:
前進、進む、世話、世の中、整数、整える、昔話、全国、人相、相手
<算数>
今日は、また割算の演習を行いました。
桁数が増えて数が大きくなった時にも、筆算をしっかりと活用できるようにしましょう。
また、筆算のしくみはかなり分かってきたと思いますので、計算をスピーディーかつ正確にできるように練習していきましょう。
宿題:
はなまるリトル P50, P53
オンライン受講のアクセス
https://us02web.zoom.us/j/9011730447
【授業】
テスト形式演習、重要な問題の解説、応用的な問題演習
まずはテスト形式演習を行いました。。分からない問題はひとまず飛ばし分かるところから解くなど、時間配分に気をつけてください。ただ答えを出すだけでなく、最短で解く方法を常に模索してください。関数電卓、グラフ描画など、使える道具をうまく使って効率化を図ってください。受験が近い方は特に、今までの間違えた問題を解き直しておいてください。
【宿題】
プリントの残りと復習
【授業内容】
・物語の音読と読解「ひしゃくぼし2」
・説明的文章の音読と読解「ながぐつをはいたねこ1(ペロー)」
・漢字テスト ステージ2 p.46,48
・漢字練習 ステージ2 p.49,50
漢字テスト用の漢字練習はできていなかったので、その場で練習して問題を解いてもらいました。また改めてテストを行います。漢字練習はまじめに取り組めました。
「ひしゃくぼし2」
しっかりと音読できました。文章の内容もよく理解できており、文脈を正しく捉えることができました。
「ながぐつをはいたねこ」
しっかりと音読できました。分からないところは質問し、正しく答えようという姿勢が見られました。
【授業内容】
【授業】19:00〜21:00
・単語テスト:1751〜1800
・テキスト:文型、発音アクセント
主語+動詞+目的語/補語〜の語順を意識し、品詞が何かにも注目しましょう。
語順は英語においてかなり重要な要素で、文意を左右します。
中1・中2の文型は復習を徹底しましょう。
【宿題】
・テキスト:sirius 中2 Unit11、15 発展
※丸付け直しまでしましょう。
・単語:MyWords 1801-1850
穴埋めや並べ替えなど、見出し語の用例文より出題します。
例文を音読して覚えていきましょう。
※注意点※
・穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけでなく、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。
*普段から英語の本やドラマ、TED talk、ニュースなどに積極的にふれよう!
担当:長崎(メール)