香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SYクラス授業報告【9月17日国語】

予習シリーズ 第3回
本日は物語小説文の読解ポイントの解説と表現技法の3回目の学習を行いました。
物語文では、文章中で起こる出来事について、主人公あるいは他の登場人物がどのような心情になっているのかを論理的に考えることがポイントです。
また、表現技法においては反語など、文字通りに受け取らずに理解しなければならないこともあります。

宿題:
予習シリーズ 第3回 基本問題
予習シリーズ 第3回 発展問題を読む
漢字とことば 第3回 P22


高校数学 演習 9月17日(火) 授業報告のコピー

高校数学 演習

【授業内容】

  EJU過去問(2022年)1回
本日は、整数の性質、二次方程式、二次関数、場合の数の問題を解きました。だいぶん問題形式に慣れてきて、後は初見で解ける力をつけるのみです。問題の復習をしてもらう一方で、数学基礎の授業で使用したテキストを順に解いて単元ごとの対応力強化を図っていきます。
  
【宿題】
  本日の学習内容の復習、数1テキストp89


    


4SY 9月17日(火) 授業報告

算数

オンラインで受講の方は、以下のアドレスでお願いします。
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業内容】  
 下巻 第4回 直方体と立方体の体積

本日は、体積・表面積計算の学習を行いました。基本計算だけでなく、複雑な立体についても計算できることが必要です。色々な工夫方法について説明済みです。問題が解ける人はどんどん演習を進めることができました。一方、問題をどんどん解くことに気をとられ、説明を聞かずにポイントが抜け落ちるのは避けたいところです。もし、ご家庭で復習される際につまずくことがありましたら、下記メールアドレスにご相談ください。


【宿題】
・下巻テキスト第4回の例題と類題と基本問題の解き直し
 (時間があれば練習問題にも挑戦してみましょう。)
・計算テキスト第4回
 
*宿題はすべて答え合わせと直しまで。
*テキストには書き込まず、ノートに書いて計算しましょう。
 計算途中は必ず残しておいて、間違えたときにどこで間違えたのかを確認できるようにしておきましょう。

担当:武田
takeda@epis-edu.com


9月17日(火)6SRコース 国語の授業報告

国語


【授業内容】
・漢字テスト(プリントより)
・プリント(慣用句、俳句、随筆の読解)

月例テストに向けて準備を行いました。本日実施した内容、および宿題のプリントに取り組んでからテストに臨むようにしてください。

【宿題】
・漢字練習(プリント)の復習
・漢字練習 2級その3 *次回のテスト
・プリント

担当:鈴木


9月17日(火)【SJ−2】

オンライン接続先【zoom01:9011730447

国語

算数

【授業】
・漢字の復習:3年生Lv14 6, 8
・BOOK:20

フーチという生後2ヵ月の犬のお世話を
とおして、ぼくは何を感じたかな?

【宿題】
・漢字の練習:3年生Lv15 5, 7
・さく文 : お気に入りのデザート
いつ、どこでどんな時に食べますか?
初めて食べたのはいつかな?
そして最後に食べたのはいつでしたか?
思い出や作り方など、具体的に教えてね!
・BOOK:20 音読練習
・ドリル:20 p.40 のみ

漢字の練習は”1回だけ” ではなく、
”毎朝1回ずつ書く”など、反復学習をしましょう。
テスト形式で練習すると、もっと◎

担当 長崎(メール

【授業】
・プリント:大きな数
・BOOK:pp.60-63

【宿題】
・計算プリント *位に気を付けよう!
 丸付け、間違え直しまでしましょう!
 朝の冴えた頭◎寝る前の一踏ん張り◎
 毎日計画的に進めましょう。
・ほーぷBOOK:〜p.63
・ほーぷドリル:〜p.53
・九九は暗唱するもの!
 ご家庭でランダムに出題してもらおう!
+@ 100マス計算


音読の予習:ほーぷBOOK  pp.〜


ファイルを開く

計算HWの解答

ファイルを開く

漢字復習テスト

ファイルを開く

計算プリント

ファイルを開く

位の復習

ファイルを開く

10000までの数_足し引き

ファイルを開く

なぞぺ〜


カテゴリ

月別アーカイブ