香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SYMW授業報告

国語

■授業内容
・予習シリーズ4年上 第12回 「物語・小説(6)」発展問題 問1、3、4、5、6
 本日は「小説文を読む際の3ステップ」について学習しました。「事件(出来事)」「気持ち」「表出」です。実際の問題ではこの3ステップのうちの1つを聞かれることが多いです。「なぜそんな気持ちになったのですか?」「どのような気持ちになりましたか?」「そう思ってどうしましたか?」など。この3つをセットで考えておくと、どの部分が問題として出ても困らず正当を導けると思います。最初は難しいですが、このように考えるクセをつけてしまいましょう。

■宿題
(1)漢字とことば4年上 第12回 全て
    次回漢字テストです。
(2)予習シリーズ4年上 第12回 基本問題・発展問題・音読
(3)演習問題集4年上    第12回 全て *持っている人
(4)最難関問題集4年上 第12回

*宿題は丸つけ、直しまで行ってください。解答・解説は保護者の方が管理するようにしてください。
*直しの際には解説を良く読んで、取り組んでください。
*予習は不要です。事前に文章を読まないようお願いします。特に答え合わせはしないようお願いいたします。


4SYMW算数の授業報告

算数

■授業内容
予習シリーズ算数4年上 第12回例題解説

「 植木算」を扱いました。夏期講習でも扱った単元ですし、1違いの考え方はよく理解できていました。ただ、応用問題となると、具体的に数えることが難しいこともあります。スモールモデルを考えて規則を見つけて解けるようにしましょう。
■宿題 第12回(木曜日までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


中2数学 授業報告

数学


【授業内容】
・小テスト7
・確認テスト15
・中2シリウス p.105 平行線・多角形と角

なぜ180度になるのか、360度になるのかを説明できるようにしましょう。

【宿題】
・確認テスト15  間違い直し(一次関数 復習しておきましょう)
・ジャック p.98-99
・ジャック p.100-101

*計算は必ず途中式を残しておくようにしましょう。
*宿題は基本、丸付け・やり直しまで。

☆質問等あれば、こちらのメールアドレスに送ってください。
tsubouchi@epis-edu.com

担当: 坪内


5月12日(月)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・テキスト p.28-29「文末の書き方」
     p.32-33「つなぐ言葉」
・漢字練習 p.33-34 新出漢字 10文字
・漢字テスト p.30、p.32

 今日は、言葉の学習を行いました。「文末の書き方」では、「〜です。」で終わる丁寧な形と、「〜だった。」という形があります。その違いを確認した後、文末を揃えて書くことを伝えました。作文を書くときなど、文末がきちんと揃っているか確認をしましょう。
 「つなぐ言葉」では、接続詞について学習をしました。前後の文を見て、どの接続詞があっているかを考えました。
 本日も漢字を10文字学習しました。次回のテストに向けて、書き順を意識しながら練習してください。

【宿題】
・次回の漢字テストに向けて練習 p.33-34、p.37とp.39
・ほーぷドリルp.11、p.13
・作文「行ってみたい国」

※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。

算数

【授業内容】
・計算プリント「かけ算プリント」
・テキストp.30-31「わり算2」
               P.32-33「わり算3」
・パズル問題「七福神シール」

 今日は、わり算の学習を進めました。前回と聞かれていることが異なることを確認してから学習を進めました。前回は、「一人何個になりますか」と聞かれている問題でしたが、今回は、「何人に分けられますか」という問題でした。どちらもわり算の式で求められますが、聞かれていることが違うことと、答えの単位も違うことに注意してください。
 また、0や1のわり算の学習も行いました。7÷7=1になりますが、困ったときには、言葉に置き換えると分かりやすいです。例えば、「7本の鉛筆を7人に分けたら、1人何本になるか」のように分からなくなったときには、実際の事象に置き換えてみてください。
 わり算の学習には、九九がとても大事になってきますので、ご家庭でもう一度九九の確認をお願いいたします。

【宿題】
・ほーぷドリルp.24-25、p.26-27
・算数プリント

※宿題は、丸付けと直しまでお願いします。

担当:春日


ファイルを開く

算数プリント


ファイルを開く

作文「行ってみたい国」


5月12日(月)TOEFL80授業課題

TOEFL


【オンライン接続先】:zoom03【4076016764
 授業資料はこちらからDLください。


【授業】19:00〜21:50
Vocabulary Test
Listening:062−063
Grammar

【宿題】
・Listening:単語調べ、リピーティング、シャドーウィング、復習
・Reading 2題の復習、7
・Speaking 030 テスト・練習・完成
・Grammar プリント それぞれ大問5まで

宿題の提出やスピーキングの予約、スコアの報告などはこちらまでご連絡ください。
5月以降は以下の時間でSpeaking対面での対策が可能です。
月)〜15:50
火)〜15:50、19:00〜21:50
水)〜15:50、16:20〜16:35、21:15〜21:50
金)〜15:20
土)要相談


カテゴリ

月別アーカイブ