香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5SJクラス授業報告【9月16日算数】

授業内容 第14回 旅人算(池のまわりの旅人算、ダイヤグラム)(p83、84)

本日は旅人算のうち池のまわりを反対方向に進んだ場合の出会う時間、同じ方向に進む場合の追いつく時間について学習しました。
先週に引き続き図に書いて状況をイメージした上で、速さの和や差に注目して解きましょう

宿題
プリント 演習問題
     BASIC大問2
 (もし余裕があればAdvance大問1、2も合わせて取り組んでみてください。必須ではありません)
マイトレ 7ページ


5SJクラス授業報告【9月16日国語】

今日は少し変わった題材を扱いました。
話し合いの内容を読み取る問題に挑戦しました。それぞれの話者の主張をしっかり読み取る練習です。相手の主張をしっかり理解することは実生活でも役に立つことですので、しっかり今日の題材を見直しておきましょう。また、後半は外来語などの語彙の問題に挑戦しました。

宿題プリント
漢字テスト準備
提案、音程、適切、統一、食堂、銅像、導入、導く、得意、心得る


4SJクラス授業報告【9月16日国語】

今日は小説文の読解演習を行いました。
文章にはっきりと書いていない心情を、場面設定の中から読み取っていくのが難しい問題でした。このような問題は今後もたくさん出てきますので、しっかりと慣れていきましょう。また、後半は敬語の学習をしました。尊敬語、謙譲語の違いを明確に理解していきましょう。

宿題:
宿題プリント
漢字テスト準備
低気圧、低い、底辺、底力、目的、古典、伝言、徒歩、努力、努める


9月16日国語 授業報告

■授業内容
・「ピラミッド」第18回 p79-81
・漢字テスト「漢字ピラミッド」小3ii 7級の2

本日の授業では物語文を扱っていきました。特に、文章中で使われている表現の工夫について詳しく見ていきました。比喩、擬音語、擬態語など、様子や気持ちを詳しく伝えるための表現を使って、例文も作っていきました。どの副詞がどういった動作にかかるのかを正しく理解していくことが大切です。(きらきら→光る、すやすや→眠る、など)
また、記述問題では、答える際に、問われている質問に対して適切な文末表現で文章が終えられているかもよく確認していきましょう。

また、本日も授業の冒頭で漢字のテストを実施いたしました。(1問10点×10問)見事、合格点の80点をとれた人もいましたね。素晴らしかったです!しっかりとお家で予習をして、毎回満点を目指して頑張っていきましょう!また、また、間違えた漢字の直しはしっかりとやっておきましょうね。 

みなさん、本日も積極的に挙手をして質問に答えていましたね。素晴らしかったです!それでは、来週も教室にて皆さんにお会いできることを楽しみにしています。

■宿題
・「漢字ピラミッド」小3ii 7級の4(次回の授業でテストを実施します。)
・「ピラミッド」p80-81の音読(お母様方、教材ページにサインをお願いいたします。)


3SR算数授業報告

算数

■授業内容
ピラミッド算数小3 
20.重さ P102〜104
グラム、キログラム、トンについて扱いました。
知っていることを話してもらう中で「ぞうさんが1000kgで1tだよ!」と
みんなに教えてくれたおかげで、トンの計算もスムーズにできていました。
また、1kg5gを1005gに変換することもできており、今回の単元で
間違えやすいポイントはきちんと乗り越えています。

■宿題
計算ピラミッド小3(2)5・6
ピラミッドP105
(Sさん)今回のプリントで小3上巻が終了です。次回から小3下巻に入ります。


カテゴリ

月別アーカイブ