香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

5月10日授業報告

■授業内容

・1時間目
・漢字テストを実施しました。
進出漢字「落」「着」「洋」「服」「遊」「全」6つの進出漢字を学習しました。「落」のところでイラストから想像することわざクイズを行いました。聞いたことあるーということわざもいくつかあったようで、使い方や意味を身につけられるといいですね。

2時間目
・算数
「ほーぷα」5大きな数を扱いました。万・十万・百万・千万の位までの数字を学びました。漢字で表区すること「0」を入れ忘れないようにすることがとても重要で難しいところです。

3時間目
・実験
本日は筒状に丸めた紙の上に人が立つことができるかという実験を行いました。紙のような弱いものでも、力を分散することで、かなりの重さに耐えることができるということを身をもって学びました。

■宿題
・漢字の練習(次回5/17確認テストをいたします)
・ほーぶドリル算数 P42−44(できる範囲でやってみてください!) 


ファイルを開く


新中3クラス授業報告【5日8日理科】

本日は遺伝について学習しました。

遺伝については基本的な知識はもちろん、ちょっとした計算問題が出題されそうです。
計算問題は知識が曖昧だとどれも同じような問題文に見えて区別がつきにくいです。
まずはしっかりと基本的な知識を身につけましょう。

宿題
プリント

次週は学校のテスト対策を行います。


新5SYクラス授業報告【5月10日理科】

予習シリーズ 第12回 水溶液の濃さ

今日は知識半分、計算半分という感じの単元です。
知識も復習だけでなく溶解度について新しいこともありました。
計算問題は算数での食塩水の問題に似た問題が多く、みなさん簡単そうでしたが、薄める問題は練習が必要そうです。
しっかりと復習しましょう。

宿題:
予習シリーズ 第12回 よく読む
予習シリーズ 第12回 要点チェック
演習問題集 第12回


新6SYクラス授業報告【5月10日理科】

予習シリーズ 第11回 地層・火山・地震

今回は知識が中心となりますので、しっかりと覚えましょう。
今回新たな学習事項で柱状図から地層が水平か傾いているかを答える思考問題がありました。
これは共通する地層から深さを考えて縦方向、横方向に傾いているか否かを判定する問題です。
比較的難しい問題ですが、問題を解いて慣れましょう。

宿題:
演習問題集  第11回
四科のまとめ(範囲該当ページ) プリントをお渡ししました


新5SYクラス授業報告【5月10日社会】

予習シリーズ 第12回 中国四国地方

今日は中国四国地方について学習しました。
前回の九州地方の学習に続き、しばらくは日本の各地方の地理、産業、文化などについて学習していきます。
地方ごとの学習ですが、一通り全ての地域について俯瞰した後は、それぞれの結びつきなどもあるので、融合して全体像が理解できるところまで落とし込んでいきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第12回 よく読む
予習シリーズ 第12回 要点チェック
演習問題集 第12回


カテゴリ

月別アーカイブ