香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

0916/0921/0922 中3国語

国語(月19.00~21.50/土15.40~18.30)


Links
zoom教材や宿題
常用漢字について

【月曜日の授業内容】
小テスト:8段の7・8
授  業:過去問題演習
     
【土曜日の授業内容】
土曜テスト:025
  他  :古文プリント etc.

【日曜日の授業内容】
過去問題演習

【月曜日の宿題】(翌週の月曜日まで)
漢字・知識:範囲なし
シリウス  :未終了単元をどんどん終わらせる。

【土曜日の宿題】
宿題:復習、(あれば)HWプリント


【日曜日や過去問演習時の宿題】
2週間を目処に復習・解き直し


担当 坂本


0916 PEP Intermediate

英語

Links
Zoom教材と宿題(Readingの答えもこちら)

【授業内容】
・Vocabulary
0916 VocabularyCheck
発音も正しく覚えていこう!Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!必ず板書はメモを取ること!
きちっと覚えて使ってみよう!だんだん語彙も難しくなってきましたね。

・Writing
新テーマ

・Grammar
・感嘆文(exclamations)や強調(emphatic~)について学びました。
・Phrasal verbs について説明をしました。ここから本格的に学んでいきます!
・Phrasal Verbs だけを特別に練習しました。

・Reading
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!

【宿題】
・Vocabulary:復習
・Writing:テーマ参照(Writing)
・Grammar:Intermediate §10 p.-→プリント
・Reading:10Aの残りと復習 + プリント・音読
・Video:
担当 坂本

______________________________________________________________________________________
*単語学習について
Reading中で知らない単語や赤字になっている単語を中心に、まとめたり意味を調べたりしてください。自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。

*Writingについて
たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。
それができたら、表現を広げて、ReadingやVocabularyで習った単語も使ってみよう!

*宿題の達成度について
当講座の設置目標である、「書けるための英語力」を実践するためにも、Writing課題は欠かさずに実施してください。次に、テーマ力のためのReadingですね。語彙力向上も欠かせません。Grammarはこの中では優先順位が1番低いです。繰り返し学習しますので、1周目は他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。
学習方法については適宜ご相談ください!


全国統一小学生・中学生テストの申し込み開始!

春の全国統一中学生テストに続き、小学生テストも深圳で実施できることになりました!
これまでは香港まで受けに行っていただく必要がありましたが、深圳で実施することによってかなり受けやすくなったのではないでしょうか。
テストの結果も大事ですが、それよりも、現在の立ち位置を確認していただき、今後の目標のご参考としていただきたいです。子どもたちの未来の可能性を広げるため、早いうちからチャレンジをしていただきたいと考えています。

お申し込みはそれぞれの特設サイトからのお申し込みをお願いいたします。
全国統一小学生テスト
全国統一中学生テスト

お申し込みの際、海外特有の問題が発生する可能性がございます。
ご不明なことがございましたら、教室までお問い合わせください。

またこのテストは、一定数のお申し込みがなければ今後の継続の許可がおりない可能性もございます。
是非、皆様のお申し込みをお待ちしています!



4SJクラス授業報告【9月15日算数】

先日お休みした分の振替授業です。
振替授業にご協力いただきましてありがとうございます。

授業内容 
プリント 割合(百分率と歩合)
本日は割合について特に百分率と歩合を用いていわゆる「売買損益」について学習しました。
仕入値(原価)と定価の関係、定価から割り引いて売るときの値段について、それぞれの利益を考えましょう。

宿題:今回は宿題はありません。


5SYクラス授業報告【9月14日算数Advance】

予習シリーズ 第2回「平面図形と比(相似の利用)」

今回は「平面図形と比(相似の利用)」の演習問題集の実戦演習問題を学習しました。
相似の考え方を何度も組み合わせて解く問題に慣れましょう。

宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題、練習問題(授業でも扱いましたが復習をお願いします)
演習問題週 第2回 反復問題(基本、練習、実戦演習)、トレーニング
計算 第2回


カテゴリ

月別アーカイブ