2SKクラス授業報告(9月14日)
1時間目
・漢字練習
新出漢字として「語、算、紙、来、時」を学習しました。音読み・訓読み、書き順、例文などを確認していきました。本日も綺麗な字で漢字を書けておりました。
・国語ほーぷ 「19章 ものがたりを読んで、考えましょう(4) p78〜79
本日はようすをくわしくあらわす言葉を学習していきました。適切な「どのような」を表す言葉を当てはめられていました。
・たんぽぽの花(音読)
2時間目
・算数ほーぷ 「24章 ものさしで直線をかこう / 25章 100cmをこえるながさ」p62〜64
本日は前回の続きで、長さを読み取る問題と、直線を定規で書く問題を解いていきました。定規を正しくつかって正確に線を書くことができていました。 ※次回、定規をお持ちください
3時間目
・実験「水の上でお花を咲かせよう」
本日は、色紙を使って花を作り、水面にそれを浮かせて花を咲かせました。紙を折った時に繊維が引き延ばされることを利用した実験でした。みなさん、素敵に花を咲かせることができましたね。
宿題
・新出漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・国語ほーぷドリル p38〜39
・算数ほーぷドリル p60〜63
※宿題は次回の授業の際にお持ちください。

