香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1クラス授業報告【9月10日英語】

学習内容 前置詞

本日は、先週に引き続き前置詞の学習を行いました。
基本的な、場所や時の前置詞だけでなく、acrossやthroughなどの少々難しいものも、ニュアンスがしっかり分かるように演習していきました。

宿題:
シリウス発展編 P120-P123残りの問題
単語テスト シリウスP120-P121から出題します。


5SYクラス授業報告【9月10日国語】

予習シリーズ 第2回(1)

今日は、説明文論説文の読解と表現技法の学習を行いました。
今回のテーマは細部分析ということで、冒頭の短い例文を分析して要点をまとめました。今後の読解に活かしていきましょう。また、後半は、倒置法などの表現技法について演習しています。実際の小説文などの中で使用されている例は、見分けにくいものもあります。また、その効果がどのようなものなのかを理解することも大切です。

宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題
予習シリーズ 第2回 発展問題を読む
漢字と言葉  第2回 P21


5SYクラス授業報告【9月10日算数】

予習シリーズ下巻 第2回「平面図形と比(相似の利用)」

今回は「平面図形と比(相似の利用)」を学習しました。
夏期講習テキストでも比について学習しましたが、今回はさらに発展させた問題です。
後半の例題は入試でも「頻出」なので、例題、類題の繰り返しで解き方を完璧に覚えましょう。
特に辺の比が3:4:5になる三角形は直角三角形になることを覚えておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第2回 基本問題(授業でも一部扱いました)
演習問題週 第2回 反復問題(基本)、トレーニング
計算 第2回


4SY 9月10日(火) 授業報告

算数

オンラインで受講の方は、以下のアドレスでお願いします。
https://us02web.zoom.us/j/3608057229

【授業内容】  
 下巻 第3回 円と正多角形

本日は円の性質と正多角形の角度計算について学習しました。やや、得意不得意が分かれました。二等辺三角形の性質を使って角度を求めることが基本なので、そこを楽に求められるようにしましょう。苦戦した方は解き直して感覚をつかんでください。
また、本日春期講習のお知らせを配布しました。ご確認をお願いいたします。

【宿題】
・下巻テキスト第3回の例題と類題と基本問題の解き直し
 (時間があれば練習問題にも挑戦してみましょう。)
・計算テキスト第3回
 
*宿題はすべて答え合わせと直しまで。
*テキストには書き込まず、ノートに書いて計算しましょう。
 計算途中は必ず残しておいて、間違えたときにどこで間違えたのかを確認できるようにしておきましょう。

担当:武田


9月10日(火)6SRコース 国語の授業報告

国語


【授業内容】
・漢字テスト(2級その2)
・テキスト p.68-71 俳句
・クロスワードパズルの解答・解説
・論理パズルの解答・解説

月例テストの出題範囲となる俳句について学習しました。季語とそれが表す季節、切れ字に注目して内容を捉えていきましょう。

【宿題】
・漢字練習(プリントから出題)
・俳句プリント
・A-PAL

担当:鈴木


カテゴリ

月別アーカイブ