香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SR算数授業報告

算数

■授業内容
ピラミッド算数小3 
分数と小数
分数を小数に変えるのは慣れましたか?
はじめの15分くらいはその練習をひたすら頑張りましたね。
小数の数が何けたあるのか?に注目して分母を考えると簡単に分数を
小数にすることができましたね。
例えば、0.12だったら3けたなので、分母は同じ3けたの100、
分子は12と考えればよかったですね。

19.円と球
すでに中心・半径・直径を理解していたので理解はスムーズでした。
あとは宿題でもう一度確認すれば大丈夫でしょう。

■宿題
計算ピラミッド小3(2)3・4・(たし算・ひき算<計算のじゅんじょ>)
ピラミッドP100、101
(Sさん)条件整理のプリントをお渡ししています。計算ピラミッドと
     前回のプリントは次回授業でお返しします。


9月10日(火)【SJ−2】

オンライン接続先【zoom01:9011730447

国語

算数

【授業】
・漢字の復習:3年生Lv14 5, 7
・BOOK:19

【宿題】
・漢字の練習:3年生Lv14 6, 8
・さく文 : 家の周りに何がある?
皆さんの家の周りには何がありますか?
オーストラリアらしさや、
日本との違いを教えてください。
・BOOK:19
・ドリル:19 詳しく描写してみよう

漢字の練習は”1回だけ” ではなく、
”毎朝1回ずつ書く”など、反復学習をしましょう。
テスト形式で練習すると、もっと◎

担当 長崎(メール

【授業】
・プリント:大きな数の計算
・BOOK:1万より大きな数 計算

【宿題】
・計算プリント *位に気を付けよう!
 丸付け、間違え直しまでしましょう!
 朝の冴えた頭◎寝る前の一踏ん張り◎
 毎日計画的に進めましょう。
・ほーぷBOOK:〜p.59
・ほーぷドリル:〜p.53
・九九は暗唱するもの!
 ご家庭でランダムに出題してもらおう!
+@ 100マス計算


音読の予習:ほーぷBOOK 20 pp.92〜


ファイルを開く

計算HWの解答


0910 5SY国語(2024年度)

国語

・zoom・メール教材リンク


【授業内容】
下巻 第3回

表現技法は第8・9回で使用する重要な文法事項なので、きっちり復習しましょう。

*本日実施済の小テスト*
漢字/知識の小テスト 上 第2回
(8割未満は再テスト有!)

【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト 上 第2回(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
来週の漢字とことば 下巻 第3回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 下巻 第4回の発展問題(丸付けはしない)
 時間は30~35分で解答してください。
・予習シリーズ 下巻 第3回の基本問題(丸付けをする)

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


中3クラス授業報告【9月9日英語】

今日は文法演習を行いました。
入試問題への取り組みが中心になってきますが、定期的に文法演習も挟んでいきます。
文法単元は、失点をなるべく抑えたいところですので、確実の得点できるようにしっかりとトレーニングをしていきましょう。

宿題:
入試問題2題 大阪桐蔭2014, 2013
Jack P16-P23


中2クラス授業報告【9月9日数学】

今回は式の計算の利用、一次関数の発展問題について学習しました。

一次関数の問題はひとつひとつ何を求めればよいかを問題文を丁寧に読んで把握しましょう。
問題文やグラフの図にヒントが散りばめられており、見た目ほど難しくありません。
基本的な計算の積み重ねだと理解できたと思います。
「〜について解け」という問題は、「バナナの皮をむくように」と表現しました。
やることは逆、つまり、足してあるものは引く、引いているときは足して、かけてあるときは割って、割っているときはかけて求める文字だけにします。

宿題:APAL問題集


カテゴリ

月別アーカイブ