epis Education Centre 教室案内
8月29日(木)中3数学 授業報告
数学
オンライン授業でのご参加の方は、以下のアドレスでお願いします。
9011730447 https://us02web.zoom.us/j/9011730447
【授業】
高校への数学レベルアップ演習 8章 円(1)
今回は円を含む図形問題を学習しました。難しい問題が多いため、慣れが必要です。これまで学習した相似や三平方の定理も絡めた問題となるため、見方を切り替えて必要な定理を使い分けられるようにしましょう。高校受験で必須の内容です。また、高校でも数1Aで学習します。受験非受験にかかわらず理解しておきましょう。
【宿題】
高校への数学レベルアップ演習 step1を1章分以上(受験希望者は8章のステップ2の残りも)
(日本の入試非受験の方は解いた問題の復習をしてください)。
今週末の土曜授業は、当日停電のために日曜に移ります。ご注意ください。時間は通常通りです。
日曜のテスト講習に参加の方は、下のファイルをダウンロードしてください。
担当: 武田
8月29日(木) 6SR 算数 授業報告
算数
今回は、比例の学習を行いました。比例定数を求めて関数として計算する、比を利用して解くなど、いくつかの解法パターンを学習しました。よく使う考え方ですので、復習して感覚を身につけましょう。また、計算ドリルも少しずつ進めましょう。
【宿題】
・テキストp103(p100〜102(解き残しがあれば))
・計算ドリル52,61,62
武田
8月29日(木)4SR授業報告
算数
【授業内容】
・ほーぷ p.54-57「文章題」「計算のきまり」
《文章題》
文章をよく読んで、式を立てましょう。
文章が長いときは線分図やかんたんな表にすると、式がわかりやすくなります。
《計算のきまり》
足し算、かけ算は順番を入れ替えても答えが変わりません。(引き算、わり算は入れ替えできません)
このことを利用して、合わせて百になる数、かけて1000になる数など、答えが出しやすい順番を考えましょう。
中学生になっても使います。うまく使うととても簡単に計算できます。
(a + b)× c = a × b + a × c
(a − b)× c = a × b − a × c
【宿題】
・ほーぷ p.57 残りの問題
・ほーぷドリル p.44-47
*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内
国語
【授業内容】
・ほーぷ p.84-85「絵や図を見て考える」
それぞれの絵を見て感じたこと、想像できること、どんな場面なのかを文章にして発表してもらいました。
お友だちが聞いてもわかりやすい文章が書けていましたね。
【宿題】
・漢字練習 レベル29 3、4
・ほーぷドリル p.37
・作文
・好きな本を読みましょう
*宿題は答え合わせ、やり直しまでお願いします。
担当:坪内
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)