香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

0308 4SY理科(2025年度)

理科


Links
zoom・メール・教材

【授業】
予習シリーズ上 第6回「春の生物」

春の生物(動植物)について学びました。
・春の七草(七草粥)
・◯◯前線(桜、モンシロチョウ・ツバメの初見日)
についてはきちんと覚えておこう。

さらに、葉と花の形から、有名植物については判別できるようにしていこう!

【宿題】
・予習シリーズ上 第6回
音読→要点チェック→演習問題集 の順番で!

担当 坂本


3/7金 6SY算数 授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】新小6テキスト上 第6回 速さ1 計算テスト6
本日は、速さの問題についての問題を扱いました。一部解説を行い、他は演習を行いました。旅人算、速さと比の考え方など、これまで学習したことを使えるか確認しましょう。もし、特に苦手な問題があれば小5のテキストに戻って対応する問題を解いてみるのも復習になります。
また、簡単な問題では素早く正確に解けることが必要です。長時間粘って解く物でもないので、分からなければすぐに質問したり解説を確認したりして考え方を覚え、再度解き直して自力で解けるか確認しましょう。

【宿題】(金曜まで)
第6回予習テキスト
第6回計算1~4

【参考】


担当 武田
takeda@epis-edu.com


新中2クラス授業報告【3月7日社会】

今日は、地理の総復習を行いました。
今回は「北米〜中米〜南米」の概観をおさらして、この先学習するアメリカ独立戦争、南北戦争について簡潔に説明をしました。
世界史の中でも、非常に重要な二つのできごとですので、本格的に学習する前に、どのような歴史的できごとであったのか、概要を理解しておきましょう。

来週は、アジア〜ヨーロッパ〜アフリカ(〜オセアニア)の復習を行います。

宿題:
日本地理演習プリント


新6SYクラス授業報告【3月7日国語】

予習シリーズ 第6回
今日は具体と抽象の捉え方について学習しています。
論説文において用いられる典型的な構造であり、抽象(論理的説明)と具体(例)を明確に捉えることは読解を行う上で、非常に大切なことです。
特に、論理的な説明が分かりにくい時は、具体例を通して理解を深めていくことが大切です。
問題文に取り組む際に、構造を意識せずに読んでしまうことは多いと思いますので、意識して読む習慣を身につけていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第6回 基本問題
予習シリーズ 第6回 発展問題の文章を読む
漢字とことば 第6回(火曜日にテストをします)

日曜日は組分けテストです。国語の知識問題など、取りこぼしがないように最終チェックをお願いします。


0307 EAS Intermediate(2025年度)

英語

Links
zoom授業教材や宿題Speaking対策

IELTSや英検対策はお声かけください。
Reading特訓やSpeaking練習しましょう!


【宿題】
・単語
0920~0939
・Grammar:
New Angle:冠詞についてじっくり読む!
現合Part2  14章より、p.23~25
*ドシドシ質問待ってます!
・Reading
Reflect 5 Unit 1 より、p.4 を解く+p.6-8の予習
ビデオはこちら
・Writing
Go to Google Classroom
*添削済みのエッセイのFeedbackへのコメントやお返事待ってます!


担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ