新中1クラス授業報告【4月23日国語】
今日は説明的文章の読解を行ないました。
今回は、ほぼ間違いなく興味がない話題でした。中学で学習する説明文では、興味のない話や、抽象的で分かりにくい話もよく出題されますので、今のうちにしっかりと耐性をつけておきたいところです。
主観を入れずに客観的に読み進めるスキルを、演習を重ねることで身につけていきましょう。
宿題:
月例テスト対策 A-PAL
シリウス発展編 P96-P98
漢字テスト(漢字帳) P28-P29
今日は説明的文章の読解を行ないました。
今回は、ほぼ間違いなく興味がない話題でした。中学で学習する説明文では、興味のない話や、抽象的で分かりにくい話もよく出題されますので、今のうちにしっかりと耐性をつけておきたいところです。
主観を入れずに客観的に読み進めるスキルを、演習を重ねることで身につけていきましょう。
宿題:
月例テスト対策 A-PAL
シリウス発展編 P96-P98
漢字テスト(漢字帳) P28-P29
■授業内容
・2024年 組分けテスト過去問
■宿題
(1)漢字とことば5年上 第11回(次回、確認テストをいたします)
(2)予習シリーズ5年上 第10回
(3)演習問題集 5年上 第10回 全て ※持っている生徒
(4)2024年 月例テスト過去問
漢字テストにつきまして、間違えた漢字の直しはしっかりとしておきましょう。次回は合格点目指して頑張りましょう!
本日は組分けテストの過去問を扱いました。文法問題(普通名詞、固有名詞、代名詞、数詞などの名詞の区別・助詞、助動詞の使い方)は繰り返しよく復習しておきましょう。
文章題につきまして、選択肢中に出てきた語彙など、復習として意味をしっかりと確認しておきましょう。地道な作業にはなりますが、確実に読解力が上がっていきます。また、とき直しの際には時間をかけてもう一度解けなかった問題に取り組んでみましょう。
本日もみなさん、積極的に挙手をしたりと、とても意欲的に取り組めていましたね。頑張りました!今週の月例テスト、自己ベストを更新できるよう頑張ってください!
担当:山口
本日は説明的文章の読解演習を行いました。
今回は「塩」がテーマの文章で、身近なものではありますが、深掘って考えることがあまりないものでもあります。
話としては読みやすいものでしたが、ところどころ少々難しい語彙もあったと思います。文中で出てきた語彙はどんどん覚えていきましょう。
また、問題は非常にストレートなものですので、解きやすかったのではないでしょうか?
問題が取り組みやすいものであっても、確実に取れるようにしっかりと注意しながら取り組むことを習慣づけていきましょう。
宿題:
月例テスト対策 A-PAL
単元終了テスト P18-P21
来週の漢字 単元修了テスト P18とP20の漢字部分(読み書き)
本日は週末の組分けテスト対策として過去問題に取り組みました。
まずは、前半の漢字と知識問題をしっかりと確認していきました。今日、間違えたところは週末までにしっかりと覚えられるように復習しておきましょう。また、読解問題の問題を記述を中心に一部扱っています。残りは、解答もお渡ししていますので、ご家庭で取り組んでみてください。
初めての組分けテストとなりますので、頑張ってください!
宿題:
2024年度 組分けテスト過去問題残り
4月19日 週テストの問題
予習シリーズ、演習問題集 第10回(やれる範囲で構いません)
漢字とことば 第10回 (6〜9の復習ですので、組分け準備として目を通しておきましょう)
■授業内容
・予習シリーズ6年上第9回 練習問題演習・解説
予習シリーズ6年上第9回の練習問題演習とその解説をしました。総合回の問題でしたが、丁寧に図を書いたり調べ方を工夫できると良いですね。今回の工夫を次回は活かせるように、同じ問題をしっかり復習しておきましょう。
■宿題第9回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「演習問題集」 (持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。