香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新5SY  3月4日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】新小5テキスト上 第6回 濃さ(例題4まで解説)

 本日はネットの調子が悪く、授業開始が遅くなり失礼いたしました。分からない問題などは早めの時間でフォローいたします。
今回は、食塩水の問題を学習しました。濃さ・食塩・食塩水の関係の3公式を覚え、それを自在に使いこなせることが第1段階です。それだけである程度の問題は解くことができます。土曜はやや発展的な内容を扱います。面積図ややりとり算の考え方を食塩水の問題でも使えるようになっていただきます。
 また、土曜までの宿題として、通常は習った範囲の解き直しをしていただいておりますが、今回は組分け・月例テスト対策を優先していただいて結構です。テスト範囲の苦手な問題の復習をしましょう。

【宿題】
組分け・月例テスト対策(第6回予習テキスト 間違えた基本問題の解き直しは後回しで結構です)
第6回計算1~4
 (余裕のある人は、練習問題や演習問題集・週テスト問題集にも挑戦しましょう!)


担当 武田
takeda@epis-edu.com


3月4日(火)4SRコース授業報告

国語


【授業】
・漢字テスト
・新出漢字 10文字p1~p2
・ほーぷ 「問題の答え方トレーニング」p4~p7

「何ですか」と問われたときには、「〜することです」や物の名前で答えることを学習しました。また、「なぜですか」と問われたときには、理由を聞かれているので、「〜だからです」と言う答え方になります。聞かれていることは何かを理解して答えられるようにすることが大切です。
漢字は書き順を意識して、練習しましょう。

【宿題】
・漢字練習の残り p1~p2
(次週は、漢字テストp5,p7を行います)
・作文


算数


【授業】
・3桁×2桁のかけ算プリント
・ほーぷ「大きな数」p4~5

「億」や「兆」の大きな数の学習を行いました。一の位から4桁ずつ区切っていくことで、大きな数でも読みやすくなることを学習しました。
千万を32こ集めた数は、千万が2こで2000万、千万が30こで3億になるので、合わせて3億2000万になります。宿題も位を意識しながら、取り組んでみましょう。

【宿題】
・ほーぷドリル「大きな数」p.2~p3
・ほーぷブック「大きな数」p5(終わっていない人は最後まで)
・算数プリント

*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:春日


新3SKクラス授業報告(3月1日)

1時間目

・オリエンテーション
エピスでの約束、テキスト配布、挨拶の徹底をしました。特に、このクラスは片付けの面が弱く、下校時間が遅くなってしまうことが多かったですので、時間を守って早く片付けることなどを中心に考えてもらいました。ちなみに今日の帰りは、最後のゴミ拾いができていなかったみんなが一部いました。次は、「来たときよりも美しく」でいきましょう。

2時間目
・漢字練習
漢字の復習として「詩、習、商、動」を学習しました。
・国語
今回はテキストを進めていません。学校教科書の準備を5月までに整えていただければ幸いです。早い段階で皆さんが揃いましたら学校教科書も使用していきます。

・算数
「ほーぷ」p6〜12を抜粋し、主に10〜12を実施しました。
足し算スピードに差があったり、繰り下がりに慣れているかどうかにも
差があったため、少し進度はバラバラですが、みんなやる気を持って
取り組んでくれました!

3時間目
・「静電気」をテーマにした実験を行いました。(下期にも静電気関連でもう一回やるから覚えておいてね!)
<ねらい>
・身近な科学である「静電気」について楽しんで学ぶこと。
・香港では多湿のため冬場にしかできない(起こらない)と知ること。
<準備するもの>
・折り紙、ハサミ、のり、ストロー、ティッシュ
折り紙で作ったリングが、ストローに引き寄せられてくるくる回るためにはどうする?
ティッシュや服などを擦って静電気を発生させることは手汗などで意外と難しかったですね。

宿題
・漢字の復習(次回確認テストをいたします)
・ほーぷドリル国語 次回から宿題を出していきます。
・ほーぶ算数 P5、7(できる範囲でやってみてください!) 



4SJ算数3月3日授業報告

算数

■授業内容
Qシリーズ第2回 かけ算とわり算の筆算
今回は筆算の基本まで扱いました。
初めて筆算をやる人もいる中、ほんとんどの
みんなは筆算を知っている状態でしたね。
次回は筆算の応用、虫食い算に挑戦します。
ですので、宿題は第1回の内容から出します。

■宿題
・Qシリーズ 第1回P1〜4 Try1〜5
・Qシリーズ 第1回P5 BASIC
・Qシリーズ 第1回P5 ADVANCE
・マイトレNo.1〜7(1日3題ペース)


スタンプも知識と計算力も集めました!【中学進学準備講座】

みなさん、こんにちは。坂本です。

エピスでは毎年小6の後半から「中学進学準備講座」を実施しています。
学年的には小学生のうちから、エピス生は数学や中学国語(古典の知識など)を少しずつ習得していきます。
授業冒頭の確認テスト=スタンプラリーテストと合格するともらえるシール(スタンプ)集めが励みになって、躍起になってやってくれていたよね!

途中から参戦した生徒もいましたが、頑張りは目覚ましいもので、接戦でしたね!
おつかれさま。


賞状と盾は勲章だ!

SとT、よく頑張ったね。ここで身につけた計算力と国語の知識力はこの先の中学生の勉強を(ひいては高校生になっても)支えてくれるものになるでしょう。このモチベーションや勉強のスパンを失わずに頑張って続けていこうね。
Sは優勝おめでとう!この先も楽しみだね。
Tはオンライン生ですが、本当によく頑張りました!

2人とも国語と数学に加えて、シドニー教室ならではの現地校生のための英語講座も受講し、3教科で頑張っているんだよね。頼もしいです。

数学や国語の知識って、小6からやるの!?と思いがちな内容ですが、海外生にとっては大切なもの。教養という意味では、今やらないと一生やらないかもしれないものです。

エピスでは、日本語で学ぶこと、日本を学ぶこと、学ぶことそのものが面白い!楽しい!と思ってもらえるように授業でもいろんなことをお伝えしています!


カテゴリ

月別アーカイブ