6SR授業報告【8月21日算数】
授業内容
プリント 水量の変化とグラフ
本日は容器に水を一定量入れた場合の深さの変化をグラフで見る問題について学習しました。
比例の考え方で解ける問題が多く、グラフから容器の深さがイメージできるので比較的理解しやすいと思います。
宿題:
本日のプリントの基本問題、上欄の計算問題
「余裕があれば」下欄の1行問題も取り組んでみてください(必須ではありません)。
授業内容
プリント 水量の変化とグラフ
本日は容器に水を一定量入れた場合の深さの変化をグラフで見る問題について学習しました。
比例の考え方で解ける問題が多く、グラフから容器の深さがイメージできるので比較的理解しやすいと思います。
宿題:
本日のプリントの基本問題、上欄の計算問題
「余裕があれば」下欄の1行問題も取り組んでみてください(必須ではありません)。
本日はプリントを用いて随筆文の読解演習を行いました。
来年から中学生となることを見越して、少しだけ抽象的な問題を扱っています。
筆者の心情理解などにしっかりと焦点をあて、解像度を上げていきましょう。
宿題:
本日のプリントの残り(裏面)
漢字テスト準備
帰宅、担当、担う、探検、探し物、誕生、階段、値段、暖流、暖かい
本日は、国語と算数ともに昨年度の月例テストの問題を用いて問題演習と解説を行いました。
内容的には復習項目となります。
算数は特に計算を間違えずにできるかどうかがポイントです。
また、文章題では問題をしっかりと読んで、問われていることをしっかりと確認しながらじっくりと解いていきましょう。
問題自体はそれほど難しくありませんので、丁寧にミスに注意して取り組んでいきましょう。
国語は、前半は漢字などの知識問題ですので、今日の過去問題と対策用の冊子などをしっかりと確認しておきましょう。
文章題については、傍線部の前後をしっかり読むなど、基本動作を丁寧にできているかを確認しておきましょう。
宿題:
<国語>
はなまるリトル P50-P51
漢字テスト準備
取材、取る、あま酒、受信、本州、収拾、拾う、終点、学習、習う
<算数>
はなまるリトル P88-P89
【授業】
テスト形式演習
今回は、今週SATを受験する生徒さんたちの模擬演習として、テスト形式で演習を行ってもらいました。時間内に問題を解くイメージ、見直しの仕方など、本番テストに向けた練習になったかと思います。分からなかった問題は、その都度解説しました。渡したプリントの残りの部分は、次回授業までに解いておいてください。
【宿題】
プリントの残りと復習
【授業】19:00〜21:00
・単語テスト:1551〜1600
・テキスト:文法復習
【宿題】
・テキスト:sirius 中2 p.36 大問1,5, p.105, p.115大問2, pp.145大問2,3
※丸付け直しまでしましょう。
・単語:MyWords 1601-1650
穴埋めや並べ替えなど、見出し語の用例文より出題します。
例文を音読して覚えていきましょう。
※注意点※
・穴埋め式や記号問題も一文を書いて解きましょう。
・音読を必ずすること。
・単語を覚える際も、書くだけでなく、発音しながら、正しく覚えること。(例文を確認するのも忘れずに!)
・派生語に意識して、ワードファミリーやsynonyms/antonymsなども一緒に覚える。
*普段から英語の本やドラマ、TED talk、ニュースなどに積極的にふれよう!
担当:長崎(メール)