4SJクラス授業報告【8月19日算数】
授業内容
テキスト第11回 立方体と直方体の性質
立方体と直方体の辺の本数や展開図について学習しました。
この単元は今後(中学生になっても)非常に重要な単元となります。
立方体の展開図は11種類で、見取り図と対比して頂点の記号をつける問題は定番です。
いろいろな方法がありますので、自分の好きな方法で見つけ方をつかんでください。
【宿題】
演習問題 Basic
マイトレ 7ページ
授業内容
テキスト第11回 立方体と直方体の性質
立方体と直方体の辺の本数や展開図について学習しました。
この単元は今後(中学生になっても)非常に重要な単元となります。
立方体の展開図は11種類で、見取り図と対比して頂点の記号をつける問題は定番です。
いろいろな方法がありますので、自分の好きな方法で見つけ方をつかんでください。
【宿題】
演習問題 Basic
マイトレ 7ページ
わかば深圳教室は早くも新学期の授業が始まっております。
学校はお休みですので、中学生は早速お昼から自習に来ていました。
月例テストもありますし、定期テストも待っています。休みボケの様子もなくいい調子でスタートが切れそうですね!
そろタッチでは夏休みチャレンジの集計と表彰を行いました。
今回特に目を見張ったのはYくんの115面クリアです。期間は1ヶ月もなかったため、驚異的なペースです。すばらしい!
また、RくんもXステージに上り、この夏の間に2つもステージを上げてX3に突入しました。Xステージであるにもかかわらず、変わらぬペースでミッションをクリアできています。
早起きもほぼ毎日継続し、とても良い調子です!
他にもミッションの成功者がたくさんいらっしゃいました。皆さんよく頑張っています。引き続き頑張りましょう!
わかば深圳教室では、2学期も様々なイベントを企画いたします。お楽しみにお待ち下さい!
【授業内容】16:45〜18:45(シドニー時間)
・漢字テスト:月例対策プリント
・月例テスト過去問題
【宿題】※すべて、丸付け・直し・復習まで行うこと。
・漢字テスト 直し・復習 ※覚えるまで(最低5周)ノートに練習
・漢字練習:初段その1・その2
・月例過去問: 残り
・+@プリント
*宿題は復習の機会です。こまめに、能動的に、短期集中的に取り組みましょう。
*漢字は難しいのではなく、慣れていないだけ。見慣れ・書き慣れが大事!
*文章内で出会った初見の漢字やことばは、必ず辞書で意味と読みを調べよう。
一度出会った熟語はその場で覚えていこう!
*漢字直しは、へんやつくりなどを部分的に直すのではなく漢字1文字を一画一画、筆順も意識して丁寧に直しましょう。またノートでの復習・練習も忘れず行いましょう。
※シリウスや新中問の『ことばの学習』に未学習ページのある方は早急に取り組みましょう。
担当:長崎(メール)