新5SJクラス授業報告【4月9日算数ADVANCE】
予習シリーズ 第8回 多角形の回転・転がり移動
予習シリーズ 練習問題
本日の学習は自分で移動した線がイメージできるか、同じ大きなの図形を移動させて面積が簡単に求められるか、が鍵になります。
自分でイメージできるように、しっかりと練習しましょう。
予習シリーズ 第8回 基本問題
予習シリーズ 第8回 多角形の回転・転がり移動
予習シリーズ 練習問題
本日の学習は自分で移動した線がイメージできるか、同じ大きなの図形を移動させて面積が簡単に求められるか、が鍵になります。
自分でイメージできるように、しっかりと練習しましょう。
予習シリーズ 第8回 基本問題
予習シリーズ 第8回 多角形の回転・転がり移動
予習シリーズ 練習問題 演習問題集 反復(練習)
本日の学習は自分で移動した線がイメージできるか、同じ大きなの図形を移動させて面積が簡単に求められるか、が鍵になります。
自分でイメージできるように、しっかりと練習しましょう。
演習問題集 第8回 反復(練習)授業でも行っていますが再度取り組んでみてください。
本日は入試レベルの二次方程式の計算、二次関数の導入(式を求める、変化の割合、値域)について学習しました。
二次方程式の計算は展開や因数分解と密接に関わっています。
式を計算してまずは因数分解できるかどうかを確認し、できなかったら解の公式で計算する流れです。
二次関数については変化の割合を求める方法、定義域(x)が正負を跨ぐときには注意が必要です。
この場合には値域として最大値、最小値として必ず0(ゼロ)が入ってきます。
簡単なようでみなさんのミスが非常に多いです。
しっかりと確認しましょう。
宿題:
JACK P45、46
今日から通常授業が再開致しました。
今回は随筆文の読解演習を行いました。3年生の時は、文章のジャンルをそれほど気にすることはなかったと思いますが、4年生からは文章の種類によって異なる意識するポイントについてもしっかりと定着させていきましょう。
徐々に抽象的な話なども増えてきますので、この1年間でしっかりと演習を重ねていきましょう。
宿題:
テキスト P28-P31
単元修了テスト P14-P15
漢字テスト:
放課後、発芽、年賀状、改心、改める、機械、害虫、市街、街角、各自
予習シリーズ 第8回
本日は第8回、説明的文章の読解演習を行いました。
設問数が多い中で時間内にしっかりと情報を捌いて、回答していくことが求められます。
そのために、常に客観的に読むことを心がけ、説明的文章では「主張」が何であるかということを意識しながら読み進めることを定着化させていきましょう。
宿題:
演習問題集 第8回
漢字と言葉 第8回
今週末は、週テストがあります。