香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SYMW

算数

■授業内容
予習シリーズ算数4年下 第6回 練習問題

「 割合」の練習問題を扱いました。もとにする量、比べる量、割合から、必要なものを使って答えを求めていきましょう。その際に、割り算を使うのか、掛け算を使うのかは問題によって違うので、その都度、どちらを使えばいいかを考えて問題を解きましょう。

■宿題 第6回(月曜日までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


中2クラス【10月9日数学】

本日は先週に引き続き、色々な確率の問題(特にくじを引く問題、じゃんけんの問題)について学習しました。
複数回くじを引く場合には1回目、2回目・・・というように回数ごとの確率を求める方法がやりやすいです。
じゃんけんの場合は、特にあいこの場合が難しいです。全体から勝者が出る場合を除外して考えましょう。

宿題
テキスト(SIRIUS)P137、138
プリント 確率チャレンジ問題、公立高校過去問


3SJクラス【10月9日算数】

本日は和差算について学習しました。
差と合計が分かっている場合には、両方(3つある場合には3つ)の具体的な数値が定まります。
線分図を書いてしっかり状況を理解しましょう。

宿題
プリントの基本問題


探究クラス【10月9日算数】

本日は三角形(二等辺三角形と正三角形)について学習しました。
見た目の形状からどちらかあるいはどちらでもないかを区別しましょう。

また、折り紙を折ってから切ることで図形の対称性についてみていただきました。
切れている部分が同じになる、という大体の感覚がつかめていれば大丈夫です。

宿題
プリント(終わっていない問題がありましたら対応しておいてください)


中3クラス授業報告【10日9日国語】

本日は入試問題演習を実施しています。

慶應義塾 2020年度

詩と解説文の読解が入っており、少し解きにくさを感じたのではないでしょうか?
オーソドックスな「論説文+小説文+古文」の型から離れるタイプの問題は、どうしてもやりにくく感じてしまいます。傾向的には少ないタイプの問題ですが問われている内容は一般的なものでした。
ですので、形式が少々クセがあっても、問題へのアプローチは基本に徹するようにしてください。

宿題:
入試問題演習 (慶應義塾2021年度)


カテゴリ

月別アーカイブ