香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4月10日4SJ算数授業報告

算数

■授業内容

・「Qシリーズ算数5年1」第5回 「多角形と面積」

多角形について学びました。対角線の数や、内角の大きさなど、実際に書き込むことで確認しました。13角形の対角線の数を考えることは大変でしたが、実際に線を引いてみることで確認できたと思います。1つの角が30度の三角形の面積の求め方は興味深いですね。知らなければ大人でも解けない問題ですので、ぜひ身につけて友だちにクイズを出してみましょう。
来週は「ピラミッド」のテキストを使用する予定です。

■宿題
・「Qシリーズ算数5年1」第5回のEx1-5の解き直しとTry1-5類題に取り組み丸付けまでやってきましょう。
・「Qシリーズ算数5年1」第5回のBasic問題1-3に取り組み丸付けまでやってきましょう。
・「マイトレ7日分(21問)解いてきましょう。


4月10日(木) 5SRの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト
・ほーぷブックp.16-17随筆「心の成人式」

 今日は、月例テストに向けた漢字テストを行なった後、テキストの長文読解の学習をしました。
 漢字テストで書けなかった漢字は、必ず3回以上書いて練習をしましょう。
 また、今日は随筆「心の成人式」を読みました。成人式とは何かを確認してから、本文を読み進めました。筆者は、当時、実際には成人してはいなかったけれども、「心の成人式」と感じる出来事がありました。そう感じた、父の行動や心情を読み取ることができました。 

【宿題】
・漢字練習 p.79-80(4級その4)
(次回、1〜25の書きの漢字テストを行います。書けるように練習をしておきましょう。)
・音読p.16-17「心の成人式」
・ホリデーホームワーク(5月1日までに取り組む)

*宿題は、丸付けと直しまで行いましょう。

算数

【授業内容】
・計算プリント(小数の割り算)
・ほーぷブックp.10-11「計算の決まり」

 今日は、計算のきまりの学習を行いました。( )の中の計算を一番初めに行うこと、その次にかけ算、わり算、そして、足し算、引き算の順に計算を進めていくことを学習しました。またその際、途中式がしっかり書けるようにと伝えました。途中式を書くことで、間違えた時にどこの計算を間違えてしまったのかをすぐに見つけることができます。
 宿題に取り組む時にも、途中式をきちんと書いて計算をしましょう。

【宿題】
・ほーぷブックp.10-11(終わっていない人は最後まで取り組む。)
・ほーぷドリルp.8-9
・ホリデーホームワーク(5月1日までに取り組む)

*宿題は丸付けと直しまで行いましょう。
担当 春日


4月10日6SR算数授業報告

算数

【授業内容】
・ピラミッド 6 p38-40

【宿題】
・ピラミッド 6のp40-41の残った問題に取り組み丸つけまでやってきましょう。

春期講習中は簡易版になります。


カテゴリ

月別アーカイブ