香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SJ/R 春期講習 最終日授業報告ブログ

国語

【授業内容】
・ピラミッド小6「くちぶえ番長(1)」
 
【宿題】
・ピラミッド チェックノート小6 P7-P14 *16日の授業まで
・ピラミッド 小6P 28・29・31
・春期講習の宿題を進めてください。*範囲表参照

*宿題は丸つけ、直しまでおこなってください。
担当:森


新4SJクラス授業報告【4月9日算数】

本日は第5回の小数のしくみと単位について学習しました。

小数の加減と長さ・重さ・大きさ(体積)の単位についてです。
小数の加減は皆さん問題なさそうでした。
単位の換算は皆さんよくできていましたが、少し時間が経ってしまうと忘れがちです。
繰り返し学習しておきましょう。

宿題
テキスト P29 演習問題 BASIC
マイトレ 1日3問を目標に取り組んでください。


新5SJクラス授業報告【4月9日算数ADVANCE】

予習シリーズ 第8回 多角形の回転・転がり移動
予習シリーズ 練習問題 
本日の学習は自分で移動した線がイメージできるか、同じ大きなの図形を移動させて面積が簡単に求められるか、が鍵になります。
自分でイメージできるように、しっかりと練習しましょう。

予習シリーズ 第8回 基本問題


新5SYクラス授業報告【4月9日算数】

予習シリーズ 第8回 多角形の回転・転がり移動
予習シリーズ 練習問題 演習問題集 反復(練習)
本日の学習は自分で移動した線がイメージできるか、同じ大きなの図形を移動させて面積が簡単に求められるか、が鍵になります。
自分でイメージできるように、しっかりと練習しましょう。

演習問題集 第8回 反復(練習)授業でも行っていますが再度取り組んでみてください。


新中3クラス授業報告【4日9日数学】

本日は入試レベルの二次方程式の計算、二次関数の導入(式を求める、変化の割合、値域)について学習しました。
二次方程式の計算は展開や因数分解と密接に関わっています。
式を計算してまずは因数分解できるかどうかを確認し、できなかったら解の公式で計算する流れです。

二次関数については変化の割合を求める方法、定義域(x)が正負を跨ぐときには注意が必要です。
この場合には値域として最大値、最小値として必ず0(ゼロ)が入ってきます。
簡単なようでみなさんのミスが非常に多いです。
しっかりと確認しましょう。

宿題:
JACK P45、46


カテゴリ

月別アーカイブ