香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

3SK3月15日授業報告

お知らせ
日本の小学校の教科書配布が始まっているようです。
https://jis.edu.hk/~jisjs/school/令和7年度(2025年度)教科書配布のご案内/

■授業内容

・1時間目
・漢字テストを実施しました。
進出漢字「族」「葉」「実」「所」「面」「登」6つの進出漢字を学習しました。トイレが便所だったり、キッチンが台所だったり、日本語の言い回しを確認しています。音読みと訓読みを予想しながら、取り組む姿勢が素晴らしいです。来週の漢字テストは添付の通り進出6個から出題いたします。書き10問をしっかり練習してきてください。
今週の歌
「春の小川」「めだかの学校」小川を体験することができない香港では、擬態語「さらさら」のイメージは分かりづらいかもしれません。メダカもなかなか見られませんね(日本でも同じでしょうが)

2時間目
・国語
「ほーぷα」第1回物語(1)の問題に取り組みました。登場人物の把握や、登場人物の気持ちを汲み取ることが大きなテーマです。
「ほーぷα」第2回説明的文章(1)の文章を音読し、砂浴びをするゾウや泥浴びをする豚の動画を見てみました。
音読カードを配布しましたので、お子様が1回音読するたびに、サインをお願いします。
・算数
「ほーぷ」p24〜31「わり算」の前半の問題を解いてもらいました。九九を覚えていれば計算は早くできますが、文章題は何を聞かれているかをよく理解する必要があります。

3時間目
・「風船」を使ったさまざまな実験を行いました。
1:風船の中でコインを回す→ジャイロ効果
2:はずむ風船を作ろう→重さが風船をボールにする
3:割れない風船→ゴムの修飾力がセロハンテープの粘着力で抑えられる
4:風船メリーゴーラウンド→重力と空気抵抗
ドライヤーで風船のリングに下から風をあてると、ぐるぐる回って面白かったですね。

■宿題
・漢字の練習(次回確認テストをいたします)
・ほーぷα国語 説明的文章(1)(p12-13)を音読してきましょう。
・ほーぶドリル算数 P12−21、(できる範囲でやってみてください!) 


ファイルを開く


3月15日授業報告ブログ

●朝の会
 日直さんはLさんでした。
 今週の歌「春がきた」

●1時間目
・2年生の漢字(春・思・記・曜・肉・話)
「曜」の漢字は上手に分けて書くことができました。書き順も意識して書くことができていました。

●2時間目
・音読・視写「春がいっぱい」
・読解 ほーぷα改訂版 P4-P5 問3・問4、P8-P9
・算数 ほーぷα    P11

●3時間目
 実験:ジャイロ効果、重力と空気抵抗
 風船の中でコインを回して「ジャイロ効果」を体験しました。また、後半では、風船で輪を作り重力と空気抵抗様子について学習しました。

【宿題】
・視写「春がいっぱい」「きょうのできごと」の残り
・音読「きょうのできごと」*視写用のプリントをご利用ください。
・算数ほーぷα P10
・算数ほーぷドリル P4-5

担当:森

【本日の配布物】

プリントファイル 水色
漢字プリント (A4片面)3枚
視写・音読プリント お手本、原稿用紙(A3両面)各2枚


ファイルを開く

視写・音読プリント


ファイルを開く

漢字プリント


ファイルを開く

漢字プリント


ファイルを開く

漢字プリント


3月15日(土) 6SY社会

社会

■授業内容 
『予習シリーズ6年上』第7回

国と地方の政治を扱いました。三権分立は、それぞれの権力の対立構造をまとめて覚えてしまいましょう。地方自治では、国会との首長の選び方の違いや、非選挙権の年齢の違いは入試では頻出ですので、まとめて覚えましょう。

■宿題
・予習シリーズ6年上 第7回
・演習問題集 6年上 第7回
・4科のまとめ *4月末までに終える


3月15日(土) 5SYM社会

社会

■授業内容 
『予習シリーズ5年上』第7回
交通・通信・情報化を扱いました。交通については、自動車、船、鉄道、航空、それぞれのメリット、デメリットと、その利用割合を確認いたしました。特に交通機関の利用割合は入試でも頻出ですので、確認しておきましょう。通信・情報化では、近年話題のテーマです。カタカナ語が多いですが、しっかりと覚えていきましょう。


■宿題
・予習シリーズ5年上 第7回
・演習問題集 5年上 第7回


3月15日(土) 5SYW社会

社会

■授業内容 
『予習シリーズ5年上』第7回
交通・通信・情報化を扱いました。交通については、自動車、船、鉄道、航空、それぞれのメリット、デメリットと、その利用割合を確認いたしました。特に交通機関の利用割合は入試でも頻出ですので、確認しておきましょう。通信・情報化では、近年話題のテーマです。カタカナ語が多いですが、しっかりと覚えていきましょう。


■宿題
・予習シリーズ5年上 第7回
・演習問題集 5年上 第7回


カテゴリ

月別アーカイブ