3SJ授業報告【8月21日国語】
本日から通常授業が再開しました。
2学期も頑張って取り組んでいきましょう。
今日はお話の読解と言葉の学習を行いました。
読解で問われていること自体は比較的易しいものですので、答え方に注意して正確に書き切るように心がけましょう。また、語彙は、同意の言葉もどんどん覚えていき、微妙なニュアンスの違いなどにも気を配るようにしていきましょう。
宿題:
プリントの残りの問題
本日から通常授業が再開しました。
2学期も頑張って取り組んでいきましょう。
今日はお話の読解と言葉の学習を行いました。
読解で問われていること自体は比較的易しいものですので、答え方に注意して正確に書き切るように心がけましょう。また、語彙は、同意の言葉もどんどん覚えていき、微妙なニュアンスの違いなどにも気を配るようにしていきましょう。
宿題:
プリントの残りの問題
【宿題】
・単語
上記記載
・Grammar:
New Angle:関係詞についてじっくり読む!
現合Part2 17章よりp.75-77
*ドシドシ質問待ってます!
・Reading
Reflect 5より、p.103-105を解く、p.-を予習する
・Writing
Go to Google Classroom
*添削済みのエッセイのFeedbackへのコメントやお返事待ってます!
担当 坂本
※講習会期間の授業報告は簡易版になります。
■授業内容
・ステップアップ演習 13・17ー14・10
■宿題
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「夏期講習テキスト」※8月末までに計画的に進めましょう。
(3)「ステップアップ演習」 授業までに予習しておきましょう。
ーーー
・ステップアップ演習 P178〜229(比と相当算/線分図/面積図/仕事算)
・夏期講習テキスト算数6年生 p2~127※
※夏期講習テキストは基本問題と練習問題から取り組み、応用問題は後回しにして取り組みましょう。
※夏期講習テキストP128ー255は基礎的内容ですので、p2-127を取り組んでいて難しく感じる場合に弱点補強のために使用してください。
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。
【授業内容】
夏期講習テキスト 第8回「いろいろな組み合わせ方」
「ならべ方」と「組み合わせ方」は違います。組み合わせは順番が関係ない!
ABCから2つ並べるならべ方(AB,AC,BA,BC,CA,CB)→6通り
ABCから2つ選ぶ組み合わせ(AB,AC,BC)→3通り
選ぶ順番を決める!(順番がもとには戻れない)?Uターンできない!
三角形ができる条件 長い辺 < 他の2辺の和
【宿題】
・夏期講習テキスト 第8回「いろいろな組み合わせ方」 例題、類題 解き直し
・夏期講習テキスト 第8回 基本問題 残りの問題
・夏期講習テキスト 第8回 練習問題(チャレンジできる人はやってみよう)
・夏期講習テキスト 【復習編】・図形(2) 例題・類題・基本問題
プラス チャレンジできる人は練習問題・応用問題
※来週から4年生の下巻に入りますので、下巻テキストをもってきてください。
※夏期講習テキスト期間は計算はありません。
担当 : 坪内