香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

4SJ国語1月16日授業報告

国語

■授業内容

・A-PAL
・呼応の副詞プリント

来週の月例テストに向けて知識問題の復讐を行いました。今回の範囲は物語の読解/説明的文章の読解/漢字の読み書き/ 音読み・訓読み/送りがな/あやまった文の書きかえとなります。「けっして〜ない」や「おそらく〜だろう」「まるで〜ようだ」のようにセットになっている言い回しは、10回書いて覚えるというようなものではないですので、読書や映画、アニメや漫画など日本語にたくさん触れることで身につけていきましょう。

■宿題
・月例テスト対応漢字プリント(40個)の練習をしてきましょう。来週がテストになります。
・本日あつかったA-PALとプリントの復習をしてきましょう。


1月15日授業報告

(1)授業内容
あいさつ
●立体パズル(Pキューブ:タワー競争・ものまね積み木、箱詰め )
●平面パズル(ジオワン・ジオツー)
●プリント教材その90/その146(ナンバーリンク、詰めアルゴ)
●アルゴ対戦(3人対戦:4枚戦1−6)
得点発表・表彰
あいさつ

(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ)


中1クラス授業報告【1月16日数学】

本日の数学の授業では以下のことを学習しています。

立体図形(中1分野)立方体の切断と切断面の考え方
文字と式(中2分野)単項式の計算(特に指数の計算のしかた)

立方体の切断は次に出てくるのは中3の三平方の定理を立体図形で利用する場面で、かなり先ですし発展的な内容となります。
今の段階で切断の方法を覚えておきましょう。
苦手な生徒が非常に多いのでマスターできればアドバンテージとなります。

文字と式の計算では特に指数の計算方法についてお伝えしました。
割り算のときに注意しましょう。

宿題 JACK(中2 p2−4)一部中1の学習内容の復習が含まれています。
   プリント(立体図形の体積、表面積)


探究クラス授業報告【1月16日国語】

本日は先週の続き「五色のしか」を読み進めていきました。
先週から話の展開が少し変わってきています。登場人物の気持ちが揺れ動いている箇所をしっかりと読み取れたでしょうか?
お話しを読む時は、心情変化を理解していくことが大切です。
本日は全員揃いましたので、後半は、今日学習した内容のKahoot選手権を行いました。

来週は理科の実験を実施します。

宿題:
宿題プリント

先週の宿題を提出して頂いた方は、来週の授業で返却いたします!


カテゴリ

月別アーカイブ