香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

0114 5SY国語(2024年度)

国語

zoom(1/7~リンクが変更になっています)
メール教材リンク


講習会中の内容と課題案内
クリックすると全科目版が表示されます

【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
来週の漢字とことば 下巻(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 下巻 第回の発展問題(丸付けはしない)
→ 組分けテスト対策
・予習シリーズ 下巻 第19回の基本問題(丸付けをする)
・余裕がある人は演習問題集

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


1月13日(月)〜17日(金)【TOEFL80 夏期講習会】

TOEFL


Readingは事前に35分で2題を解いてからお越しください。
教室受験生は11時30分から教室にて実施可能です。


【授業】12:30〜14:00(シドニー時間)
・Reading:2題35分
・Academic Discussion:1題10分, 100 words


5SJクラス授業報告【1月13日国語】

本日は説明的文章の読解演習を行いました。
接続語や指示語の記述、プロセスの説明など、さまざまなタイプの問題がバランスよく出題されている文章題でした。
文章中の根拠となる箇所は概ね理解できていると思いますので、過不足なく捉えていくことに注力していきましょう。

宿題:
2023年度月例テスト過去問題
漢字テスト準備:
減量、減る、故事成語、個展、弁護士、効用、温厚、農耕、晴耕雨読、欠航


4SJクラス授業報告【1月13日国語】

本日は説明的文章の読解演習を行いました。
段落相互の関係、文章全体の要旨を中心に読み取る問題が出題されていました。
全体の理解はとてもよくできていました。各段落と問題の意図を丁寧に読み込んでいくことで全問正解も十分可能です。
さらに磨きをかけていきましょう!

宿題:
本日配布プリント(第7回)の残りの問題
漢字テスト準備:
旗手、旗本、不器用、機能、議題、要求、号泣、配給、選挙、重量挙げ


0113 PEP Intermediate

英語


Links(全回共通)
Zoom(1/6~リンクが変更になっています)
教材と宿題(Readingの答えもこちら)
オンライン受講の場合は日付のフォルダからDLをお願いいたします。

【授業内容】
・Vocabulary ・Writing ・Reading
・Grammar
・形容詞と副詞を扱いました。→比較級に繋げています。
・比較級と最上級を扱っています。

【宿題】
Vocabulary:復習
発音も正しく覚えていこう!Definitionも含めて使って覚える!
毎週板書には付属する情報もたくさん書いています!必ず板書はメモを取ること!
きちっと覚えて使ってみよう!だんだん語彙も難しくなってきましたね。
Writing:新テーマ(1月中は毎週の出題ではありません)
Grammar:Intermediate §→プリントp.222~224
Reading:3_5Bの残りと復習とプリント・音読
問題に答えることはもちろん、知らない単語の意味調べや音読も欠かさないこと!
段落の働きについて考えること!
Video
担当 坂本


クリックするとホリデー課題にジャンプします。


学習について


当講座の設置目標は「書けるための英語力」です。
1Writing課題は欠かさずに実施してください。
 たくさん書くのではなく、まずは書ける範囲で、正確に書く努力をしてみましょう。
 それができたら、表現を広げて、ReadingやVocabularyで習った単語も使ってみよう!
2テーマ力のためのReading+語彙力向上も欠かせません。
 Readingの知らない単語や赤字になっている単語を中心に、
 まとめたり意味を調べたりしてください。
 自分でテストできるような形でまとめておくのが望ましいです。
3Grammarは繰り返し学習しますので、
 他2分野+復習に時間を使ってもいいでしょう。
学習方法については適宜ご相談ください!


カテゴリ

月別アーカイブ