探究クラス授業報告【1月9日国語】
本日は2025年、最初の授業でした。
今回も「おはなし」の読解を行なっています。
登場したキャラクターの特徴や、場所、状況などを色々確認しながら進めました。
自分で文章を読む際にも、細部に気を配りながら読む習慣を身につけていきましょう。
後半は、お話しの内容を確認するクイズをKahootを使って実施しました。
宿題:
宿題プリント
本日は2025年、最初の授業でした。
今回も「おはなし」の読解を行なっています。
登場したキャラクターの特徴や、場所、状況などを色々確認しながら進めました。
自分で文章を読む際にも、細部に気を配りながら読む習慣を身につけていきましょう。
後半は、お話しの内容を確認するクイズをKahootを使って実施しました。
宿題:
宿題プリント
■授業内容
・「ピラミッド」第28回説明文(3)
地図の説明
せんたくの話の3回目、洗濯を科学的に説明した文章のまとめになります。洗剤は油を落とすために使うもので、乳化、浸透、分散、再汚染防止という役割があることを学びました。国語を通じて理科や社会を学ぶことができます。反対に、理理科や社会を日本語で学ぶことで国語力がついていきます。
■宿題
・月例テスト対応漢字プリント(40個)の練習をしてきましょう。再来週がテストになります。
・「ピラミッド」第28回説明文(3)を1度音読してきましょう。
・「ピラミッド」p124のことば、漢字の問題に取り組み丸付けまでしてきましょう。
(1)授業内容
●平面パズル(ジオ1、ジオ2)
●立体パズル(Pキューブ:ものまね、箱詰め)
●プリント教材その147、その84、その26(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム
今回のMVPはAさんでした。マナー王はTくんでした。
(2)自主トレ
●プリント
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)