香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中2クラス授業報告【12月2日数学】

本日は先週学習したデータの分布について実際に出題された公立高校の過去問を3問学習しました。
この単元は計算というよりも与えらたデータをどのように判断するかが求められます。
今までの学習アプローチとは異なりますので、今後しばらく過去問を学習していただく予定です。

その他の時間は、プリントにて場合の数、確率の問題演習を行なっています。
こちらも公立高校の過去問を多く取り扱いました。
公立高校の過去問の場合は、丁寧に数える必要のある問題が多く出題されています。
丁寧に数えることを意識して解きましょう。

宿題
添付プリント
(お渡ししています。授業で行なっていないもの宿題としてお願いいたします)


ファイルを開く

ファイルを開く

5SJクラス授業報告【12月2日算数】

テキスト 第7回 相似な図形 Ex4、Try4
     第8回 図形の移動 Ex1、Try1、Ex2
今日は相似な図形の問題で先週の授業で十分説明ができなかった問題を再度取り組み、次の単元に進みました。
図形の移動でも相似の考え方を用いたり、形が異なっていても面積が同じところを見つけて解くパターンの問題を学習しています。
図形の移動の問題は移動したイメージを自分で書いてみる必要があり、少し難易度は高めです。
イメージが湧きにくい場合には移動する図形の1点をまず移動させて、残りの頂点の移動を考えてみてください。

宿題:
演習問題Advance P42 大問2、Basic P 47 大問1、2


4SJクラス授業報告【12月2日算数】

今日は「速さの3つの公式」について学習しました。
速さは実は割合です。
秒速は1秒あたり、分速は1分あたり、時速は1時間あたりで進む距離のことです。
そう考えると3つの公式として覚える必要もないです。
時間と走る距離から比べて何倍して求めればよいかだけを考えれば求められます

宿題:
演習問題Basic


5SJクラス授業報告【12月2日国語】

本日も物語文の読解演習を進めていきました。
4年生の内容もいよいよ佳境に差し掛かってきました。
6年生からの学習では、もう少し抽象的な内容の文章が増えてきます。
そこまでに、読解の基本動作はしっかりと身につけていきましょう。

宿題:
読解演習プリント
漢字テスト準備:
確認、定額、ねこの額、創刊、新幹線、木の幹、慣用句、眼科、眼鏡、風紀


4SJクラス授業報告【12月2日国語】

本日は説明的文章の読解演習を中心に学習を進めています。
4年生の内容もいよいよ佳境に差し掛かってきました。
5年生では中学受験内容の学習を本格的に進めていきます。そこまでに、読解の基本動作はしっかりと身につけていきましょう。

宿題:
読解演習プリント
漢字テスト準備:
首位、茨の道、印象、矢印、英断、栄養、才媛、食塩、塩からい、岡目八目


カテゴリ

月別アーカイブ