夏合宿に行ってきました!
この夏「とことんまで勉強する!」をテーマに夏合宿に行ってきました。小6と中3の受験生を中心にたくさんのエピス生徒がランタオ島に結集。自分の限界に挑戦しました。仲間と一緒にがんばった経験は、これからの大きなパワーとなっていくはずです。
この夏「とことんまで勉強する!」をテーマに夏合宿に行ってきました。小6と中3の受験生を中心にたくさんのエピス生徒がランタオ島に結集。自分の限界に挑戦しました。仲間と一緒にがんばった経験は、これからの大きなパワーとなっていくはずです。
7月22日、日本では46年ぶりの皆既日食でしたが、香港でも太陽の約70%が欠けるということで、ぴ〜たんCLUBの企画として日食観測を行いました。
香港時間では9時半頃が最大に欠けるため、まずは8時に九龍教室に集合して日食の起こる仕組みについての勉強会を行いました。なべちゃん先生がパワーポイントを使って解説を始めると、熱心にメモを取る子どもたちもたくさんいました。
そしていよいよ観測会に出ました。九龍教室の目の前にあるハチソン公園に行くとすでに日食は始まっていました。参加者全員に配布した遮光板を使って太陽を見ると、子どもたちから歓声が上がります。澤村先生も「人生観が変わった〜」と感慨深げでした。
観測した日食を一生懸命にスケッチしたり、太陽が欠けていくと体感温度が明らかに下がってくるのを感じたりと、非常に貴重な体験ができました。日本で皆既日食が見られる悪石島はあいにく雨のようでしたが、香港は晴天でいい観測会になりました。
次回の日本での皆既日食は2035年9月2日だそうです。また、2012年5月21日には金環食が見られるそうです。楽しみですね。
11月30日(日)にワンチャイギャップへハイキングに行ってきました。天候にも恵まれ、気温も少し歩くと汗ばむ程度で絶好のハイキング日和でした。
歩いたコースには湖や、公園、アスレチックなどがあり、思う存分遊び回っていました。バッタとりに夢中になっている人、枯れ木の枝でチャンバラしている人、きれいな石を拾っている人などをみて、やはり子供は遊びの天才だなと感じました。子供たちは、ただ自然の中に身を置くだけで無限の遊び方を思いつきます。テレビゲームにはまってしまったそこのきみ!少し郊外に出掛けてみませんか?といっても小さな子供が一人でふらりと出掛けることはできないですよね。土日や休日にご家族でもぜひお出掛けになってはいかがでしょうか。
首都圏の注目校、渋谷教育学園幕張中学校・高等学校(千葉県千葉市)の永井久昭先生にお越しいただき、エピス教育セミナー第2弾を開催しました。
臨場感たっぷりに、笑いも交えながらお話しいただいた1時間半はあっという間で、地元千葉のみならず首都圏全域から受験生を集める同校の人気と実力の秘密がわかったような気がします。加えて学校選びのポイントや子供の将来についての考え方などもお話しいただき、参加された方々にはとても参考になるお話ばかりだったのではないでしょうか。