香港学習塾 epis Education Centre

ニュース

2月のStudent of The Month発表!

【香港教室】HMさん

2010年度最後の香港教室student of the monthはアルゴクラブのHMさんです。現在3年生のMさんは、この2月でアルゴクラブを卒業となります。授業中は「元気・マナー・集中」が合い言葉になっていますが、すべてを身につけてくれたと思っています。背筋を伸ばしてよい姿勢をくずさないこと、困っている他のメンバーをいち早く手助けしてあげること、毎日家の手伝いをかかさないことなど、みんなのお手本として活躍し続けてくれました。授業の記録は毎回とても丁寧に書き込まれており、授業中に何度見本として紹介したかわかりません。
また、自主トレのプリントを親子で楽しむ姿勢も算数を得意にさせている要因の一つでしょう。そんなMさんは3SJ最後の月例でエピスでただ一人の算数満点!素晴らしい結果を残してくれましたね。


アルゴクラブのホームページの「ジオ作品展」には今、Mさんの創作ジオが優秀作品として掲載されています。「塀の上のねこ」と題されたこの作品、他の作品と比べてみても独創性があってセンスが光ってるなと思うのは自分だけではないはずです。
これからは4SRコースでがんばっていくことになりますが、低学年でしか磨けない能力をピッカピカに磨いたMさんの今後の成長を楽しみにしています。
(圷コーチ推薦)


【九龍教室】MKさん

2010年度最後のStudent of The MonthはMKさんに決定しました!!
Kさんがepisにやってきたのは、昨年の9月。見るからに健康優良児といった雰囲気で、「外で遊ぶの大好き!でも勉強はキライ!」というオーラを放っていました。
 実際に、初回の授業では、「うち勉強キライ。算数は一番キライ!!」と宣言されてしまい、算数担当の私は「どうやったら楽しく勉強してくれるかなぁ〜??」と頭を悩ませていました。
 入会当初は日本での遅れを取り戻すために、授業時間以外にも毎週来て勉強してもらいました。国語と算数で週2回もepisに来るのに、それに加えてもう1回わざわざ嫌いな算数の勉強をしに来るのは本当に辛かったでしょう。それでもその辛さを乗り越え、今では自ら自習に来てくれるようになりました。
 宿題をしっかり終わらせる、わからないことがあればちゃんと先生に質問する。そんな、Kさんの姿こそepisの生徒の見本だなと感じています。
 そのようなKさんの姿を見てか、同じ5SRの生徒もたくさん自習に来るようになりました。Kさん自身はもちろんどんどん成長していますが、周りのみんなにも影響をあたえて、みんなが勉強する雰囲気になっていることはとてもすばらしいことです。
 これからも楽しく算数の勉強をしましょうね! (渡辺先生 推薦)


2月のStudent of The Month発表!

【九龍教室】
 MKさん

2010年度最後のStudent of The MonthはMKさんに決定しました!!
Kさんがepisにやってきたのは、昨年の9月。見るからに健康優良児といった雰囲気で、「外で遊ぶの大好き!でも勉強はキライ!」というオーラを放っていました。
 実際に、初回の授業では、「うち勉強キライ。算数は一番キライ!!」と宣言されてしまい、算数担当の私は「どうやったら楽しく勉強してくれるかなぁ〜??」と頭を悩ませていました。
 入会当初は日本での遅れを取り戻すために、授業時間以外にも毎週来て勉強してもらいました。国語と算数で週2回もepisに来るのに、それに加えてもう1回わざわざ嫌いな算数の勉強をしに来るのは本当に辛かったでしょう。それでもその辛さを乗り越え、今では自ら自習に来てくれるようになりました。
 宿題をしっかり終わらせる、わからないことがあればちゃんと先生に質問する。そんな、Kさんの姿こそepisの生徒の見本だなと感じています。
 そのようなKさんの姿を見てか、同じ5SRの生徒もたくさん自習に来るようになりました。Kさん自身はもちろんどんどん成長していますが、周りのみんなにも影響をあたえて、みんなが勉強する雰囲気になっていることはとてもすばらしいことです。
 これからも楽しく算数の勉強をしましょうね! (渡辺先生 推薦)


6SRダッシュ講座フィナーレ

10月からスタートしました6SRダッシュ講座が2月末をもって終了しました。約半年間の長きに渡るラリーテストを見事に制したのは香港教室のISさんでした。総合3000点満点中2991点という高得点での優勝です。僅差の2位には九龍教室のSHさんが、3位には九龍教室のYAさんがランクインしました。また、ラリーテストを完走したすべての生徒に拍手を送りたいと思います。



今までと異なる勉強内容に戸惑うこともあったり、追試にくじけそうなこともありましたが、見事ゴールです。



シャドウイングやりとげました!!



英文100個覚えました!!



社会のレポートや、理科の実験レポートもしかっり書けました。


毎週のように土曜日の午後、自習に来る生徒がいました。授業がない日にも覚えたシャドウイングをチェックしてもらいにくる生徒がいました。半年前とは比べものにならないほど成長したみなさんの姿があります。ダッシュ講座で学んだことを糧に、中学校生活も張り切っていきましょう!!


1月のStudent of The Month発表!

【九龍教室】
 IAくん
 Student of the month受賞!IAくん!!おめでとうございます!
 受賞の決め手はグリムスクールでの活躍です。スクールが始まって4ヶ月、その間に読んだ本は58冊。香港・九龍両教室をあわせても、ダントツのトップです。しかも、よむよむ道場では、1冊読み終わるごとに「よむよむ道場シート」という簡単な感想文を書いてもらうのですが、そのできがまたすばらしい。かならず自分が感じたことをきちんと書いてくれているのです。1週間で何冊もの本を読み、何枚もの感想文を書く。決して簡単なことではないはずですが、なんでもないことのように毎週大量の「よむよむ道場シート」を提出するAくん。「すごい!」のひと言です。
 そんなAくんも悔しい思いをしたことがありました。去年、土曜日のアルゴクラスに移りましたが、土曜クラスは強豪ぞろい。1年生ではなかなか勝てません。悔し涙を目にためたこともありました。ただ、勝てなくても決して腐らないのがAくんのすごいところ。やけになって勝負を投げ出すことだけは絶対にしません。目に涙を溜めながらも、泣き言も恨み言も決して口にせず、何事もなかったかのように振る舞う姿に、男らしさを感じました。
来年は2年生になるAくん。このままの姿勢で自分を磨いていってほしいと思います。頑張れ!
(西川先生 推薦)


1月のStudent of The Month発表!

【香港教室】
FKさん
おっとりしているように見えて、実は情熱家。3SJ FKさんには、そんな印象を持っています。
前回の月例テストはむずかしかったようですね。史上まれなくらい優秀な3SJ諸君でも、歯がたたなかったようです。そのなかで、Kさんは非常によくできていました。
テストの監督をしながら、最後までよくねばっている姿が印象的でした。結果がよかったのも偶然ではなく、ふだんから考えるくせを持っているからでしょう。それは、授業だけではありません。英検もすでに準2級までもっていて、漢検にも機会あるごとにチャレンジしています。
もうすぐ4年生に進級ですね。勉強量がぐっとふえますが、今の考える姿勢をキープしてほしいものです。今後の活躍に期待しています。