香港学習塾 epis Education Centre

ニュース

2009年度第3回日本漢字能力検定試験申込受付開始

下記の日程で、2009年度第3回日本漢字能力検定試験(漢検)を実施いたします。日程をご確認の上、12月17日(木)までにお申し込みください。

◆試験日:2010年2月7日(日)

◆試験会場:epis Education Centre香港教室

◆試験時間と検定料 ※集合時間はテスト開始の20分前です。

2級   10:00〜11:00(テスト60分) HK$410
準2級  11:50〜12:50(テスト60分) HK$230
3級   13:40〜14:40(テスト60分) HK$230
4級   15:30〜16:30(テスト60分) HK$230
5級   13:40〜14:40(テスト60分) HK$230
6級   15:30〜16:30(テスト60分)   HK$230
7級   13:40〜14:40(テスト60分) HK$230
8級   11:50〜12:30(テスト40分) HK$190
9級   11:50〜12:30(テスト40分) HK$190
10級   11:50〜12:30(テスト40分) HK$190

◆お申し込み方法:申込用紙に必要事項をご記入の上、検定料を添えて
12月17日(木)厳守でお申し込みください。


2009年度第3回実用英語技能検定申込受付開始

文部科学省認定2009年度第3回 実用英語技能検定実施のご案内

下記の日程で、2009年度第3回実用英語技能検定(英検)を実施いたします。日程をご確認の上、12月17日(木)までに会場で直接お申し込みください。

◆試験会場:epis Education Centre香港教室または九龍教室
(海外特別準会場)

◆試   験   日:香港教室2010年1月24日(日)
         
*3級〜2級一次試験合格者のための二次試験2010年2月21日(日)
 香港日本人中学校にて

◆試験時間と検定料:
受験級 集合時間  試験時間  検定料
2級 13:00 13:30 − 15:15 (テスト約100分) HK$ 470
準2 09:30 10:00 − 11:35 (テスト約90分) HK$ 420
3級 13:00 13:30 − 14:40 (テスト約65分) HK$ 320
4級 09:30 10:00 − 11:05 (テスト約60分) HK$ 150
5級 13:00 13:30 − 14:20 (テスト約45分) HK$ 130


*すべての級で隣接級の「ダブル受験」が可能です。
「一次試験免除制度」適用の方も再度申し込みが必要になります。

◆ご  注  意:英検結果の到着に関して、今後エピススタッフよりお電話で連絡することはございませんので、あらかじめご了承ください。


サイクリングに行ってきました!

久しぶりのぴ〜たんクラブイベント、11月の日曜日に小学生の子どもたちとサイクリングに行ってきました!


出発前の記念撮影



澄み切った秋空のもと、海沿いを快走!




            昼食後はビーチでボール遊び



最後に全員で
楽しかったね!!


11月のStudent of The Month発表!

【香港教室】高等部 TYくん(井上先生推薦)

中学生の時から小論文(個別)で頑張っています。前回の失敗をバネにして、今回漢字検定四級に合格しました。いつも「日本語の漢字はたくさんあってなんて面倒くさい!」といいながら、漢字の読み書きをはじめ四字熟語など過去問題をくり返し解いていました。彼の学習能力の素晴らしさは、学んだ漢字が定着していることです。つまり、小論文の資料としての新聞を読んでいるとき「これは4級の漢字だ」と言いながら、4級の漢字を学んだことで新聞を読むことができたり、日本の大学入試の問題が解ける喜びを感じられるセンスを持っていることです。これからも新聞や日本の大学入試問題(英文和訳にも挑戦)で日本語の力をつけていき、漢検も三級まで挑戦しましょう。来年はDSCのG12です。トロント大学に入学して、さらに日本の大学でも学び、オーケストラ部に入りまたバイオリンを始める、あなたのルートは決まっています。頑張りましょう!


【九龍教室】アルゴクラブ・2SJコース
TMさん(藤本先生推薦)


 今月のStudent of the Monthはアルゴクラブと2SJコースに所属のTMさんです。TMさんの参加しているアルゴクラブ土曜日コースは、人数こそ少ないのですがベテランの強者揃いのクラスです。その中でも、すべてのゲームで安定した力を発揮するTMさんの持つMVPカードはすでにトランプのよう。MVPカードに憧れるアルゴ生のみんなには本当に驚きだと思います。最近では、それぞれの課題の解説もこなせるようになり、小学2年生には難しいかなと思われる問題にも果敢に挑戦していく姿はまさにコーチ級! コーチ陣もうかうかしていられません。
 2SJコースでも担当講師たちからは、「宿題きちっとやって来るよ」「問題には真剣に取り組んでるね」「積極的に授業に参加してるよ」「もうスラスラだよ〜」などなど褒め言葉しか出てきません。インターに通いながらも漢字検定にも積極的に挑戦しているTMさん。2つの言語を同時に学習していくことは本当に大変だと思いますが、嫌な顔ひとつせず頑張っています。授業のある日は、誰よりも早くエピスに来て自習。それが終わって暇ができると講師の側にやってきておしゃべりをします。でも、実はその時に1つだけお願いがあります。英語の入試問題を解く僕の耳元での一言、「あっ、これ、かんたーん!」。勘弁して下さい(笑)。(藤本先生 推薦)


10月のStudent of The Month発表!

【香港教室】中1コース ISさん(奥村先生推薦)

期末テスト前のチェックテストでは、職員室にどよめきが…! Sさんが、とうとう両教室のトップに躍り出ました。このニュースで、職員室は大いに沸き立ちました。そしてどの先生も深く納得。ついに機が熟したという感じでしょうか。振り返れば、授業では誰よりも真面目にもくもくと課題に取り組む姿がみられました。そして、月例テストでもよい結果が見られることが多くなりました。そして今回の1位。たくさんのライバルを押しのけトップに立つということには、本当にスペシャルな意味があります。この体験をしっかり自分のものとしてつかんでほしいと願っています。思い起こせば、入塾当初は通塾そのものが大変そうでしたね。最近では、一緒に学ぶ愛すべき仲間たちと大笑いをする声が教室にも響くようになりました。真剣に取り組む横顔も素敵ですが、笑顔は最高!明るく、楽しく、時に悩みながら一生懸命勉強する、まさに勉強の王道をこれからも突っ走ってください。


【九龍教室】3SYコース KMさん(渡辺先生推薦)

 今月のStudent of the Monthは3SYコースのKMさんです。月例テストでは九龍教室・香港教室を合わせたトップ、さらに英検準2級合格ということで、満場一致、文句なしの受賞となりました。おめでとうございます!
 ところで、KMさんが今回初めて月例テストで1番になったとはちょっと驚きでした。テストではいつも好成績を収めているので、これまでに何回も1番になったことがあるような気がしていたからです。3SYコースの仲間たちは非常にいいライバルが揃っているので、誰が月例テストで1番になってもおかしくありません。その中での今回の1番は非常に価値があると言えるでしょう。
 さて、授業中のKMさんはというと、国語の時間は、いつも大きな声で元気いっぱいに上手に音読をしてくれます。算数の時間は、ものすごい速さで計算する姿に周りのみんなが驚いて、計算するのを忘れて見とれてしまったこともあるほどです。
 また、授業終了後にホワイトボードを消してくれたり、宿題のプリントを配ってくれたりと、授業のお手伝いもしてくれるので、先生はいつも大助かりです。
 かつて、KMさんは悔しさにを涙を流したことがありましたね。これからもクラスみんなで高め合いながら、全員満点トップを目指してがんばりましょう!