香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

11月23日(土)4SYコース社会

社会


【zoom接続先】zoom02:3608057229

【授業】16:00~16:55
・予習シリーズ下:第13回

米づくりのあとは、野菜・くだもの作り!
好きな野菜や果物を作っているところから調べ学習をしてみよう!
次の日本への一時帰国では"どこ産の何を食べようか”など考えてみると楽しいよ。

【宿題】
・予習シリーズ下:第13回 音読は何度もしよう!
・予習シリーズ下演習問題集:第13回
*地図が頭の中で思い浮かべられるようになるまで地図帳を確認して復習をかさねよう!

担当:長崎(メール)


1SKクラス授業報告(11/23)

授業内容

●1時間目
・漢字
 「貝」「右」「林」の3つを学習しました。木が1つ増えることに、たくさん木がある場所になります。1本だとただの木、2本だと林、3本だと森です。

・ひらがなクエスト

●2時間目
・くちばし
 「これはなんの くちばしでしょう」というクイズ形式の読み物でした。鳥について少しだけ詳しくなりました。

・ほーぷ(こくご)p92〜93
 今日は初めて説明文を読みました。「ハンマー」「のこぎり」「ペンチ」を知っていても、日本語にされるとわからない人がたくさんいたので、写真を見ながらそれぞれの道具の形や使い方を確認しました。

・ほーぷ(さんすう)p113〜114
 文章題の続きを行いました。「〇〇の前には何匹いますか?」「後ろには◯匹います」が難しい表現でした。図を書きながら考えると簡単でした。また「かずしらべ」の学習も行いました。「2人ぶん」「3人ぶん」という言い方が難しかったようです。

●3時間目
・実験「筒の紙を遠くまで飛ばせ!!」
 今回もジャイロ効果を体感する実験でした。最初は上手に飛ばせませんでしたが、コツをつかむと上手に飛ばせる人が多くなりました。

【宿題】
・ほーぷ(こくご)ドリル なし
・ほーぷ(さんすう)ドリル p76〜77


中1クラス授業報告【11月22日理科】

2学期末テストが終了して、本日から通常授業に戻ります。

本日は圧力について学習しました。
圧力の学習で大事なことは2つ。
1つめは「圧力の求め方」、特に面積は平方メートルで考えることに注意してください。
多くの問題では平方「センチ」メートルで書かれていますので単位の変換が必要です。
2つめは「水圧」と「浮力」の関係です。
水に1m深く潜ると1N水圧が増すことに注意しましょう。
また浮力は上側の下向きの水圧と下側の上向きの水圧の差であることに注意しましょう。

宿題:
演習プリント


中1クラス授業報告【11月22日社会】

2学期末テストが終了して、本日から通常授業に戻ります。
今回からヨーロッパ州についての学習をスタートしました。
馴染みのある地域ですが、詳細な地理や文化的な面においては複雑な地域でもあります。
中学内容としては、歴史的な観点も含めて大きく俯瞰して理解していくことが大切です。

宿題:
演習プリント
今回は教科書レベル内容の問題演習となります。基礎事項をしっかりと習得していきましょう。


5SYクラス授業報告【11月22日国語】

予習シリーズ 第12回 発展問題
本日は随筆文の読解演習を行いました。
記述への取り組みをメインに解説を行なっています。この1年を通してかなり正確に記述問題に対応できるようになってきています。
入試において長い記述では満点の解答を作るのは難しいことですが、ポイントを押さえてしっかりと部分点だけでも獲得することがとても重要です。そのためには、「質問の答えになっているのか」という視点を常に持つようにしていきましょう。

宿題:
演習問題集 第12回
漢字とことば 第12回を仕上げてください
漢字とことば 第13回 火曜日に1〜20のテストを実施します。


カテゴリ

月別アーカイブ