香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月24(水)【6SY算数】授業報告

算数

当面、オンライン授業は以下のZOOMを使用します。
ZOOM01   https://us02web.zoom.us/j/9011730447

【授業】
    合不合対策(合不合2022)
    テキスト第5回  規則性
    
本日は合不合テスト対策を行いました。最後の方は難しい問題だったものの、前半は得点しやすい問題が多くありました。そこで絶対に間違えないことが大切です。私がレベル1,2と判断した問題は、テキストの問題とほぼ同じだったり考えるポイントが大して複雑でないものです。そこを得点すれば108点分になります。特にそれらの問題を優先的に解き直してください。また、できるだけ工夫して答えを出すことも考えましょう。地道に書き出すことばかりに頼ると得点力は頭打ちになります。最短手数で解くにはどうするか、常によりよい解法を探しましょう。
来週の水曜の通常授業でもう一度合不合対策プリント演習を行います。それまでに苦手部分などを克服しておいてください。

【宿題】来週水まで
下巻テキスト第5回(少しずつ進めましょう)
下巻テキストp178~185(合不合対策ページ)
合不合対策(テキストの解き直し)
計算(毎日1ページ解きましょう。日付を書いて継続することが大切です)
テスト直し(合不合2022、洗足帰国2018)
4科のまとめ

担当 武田


1SJ授業報告(9/1)

国語

□授業内容   
・ジュニア予習シリーズ 国語1年上 第1回 p1〜4
 動物の入っていることわざについて学習しました。少し難しい言葉が入っており、どこで切って読むのかがわかりにくかったと思いますが、何度もお家で練習して、すらすら言えるようになりましょう。
 今月から少し長い文章の読解が増えてきます。少しずつ慣れていきましょう。

□宿題 
・ホームワーク国語(9月号) p1〜8
・ジュニア予習シリーズp1「ことわざ」をすらすら言えるように音読しよう!

*解答・解説は保護者の方が管理し、宿題は丸つけ・直しまでお願いします。

算数

□授業内容   
・ジュニア予習シリーズ 算数1年上 第1回 p1〜5
 1000までの数の書き表し方を学習しました。「100のかたまりはいくつ?」「10のかたまりはいくつ?」と考えるとできると思います。2人ともかなり良くできていました。
 
□宿題
・ホームワーク算数 p1〜8
・マスター1095(1日半ページ)

*解答・解説は保護者の方が管理し、宿題は丸つけ・直しまでお願いします。

持ち物

・筆記用具
・暗唱カード
・ジュニア予習シリーズ国語【第1回】【第2回】
・ジュニア予習シリーズ算数【第1回】【第2回】
・ホームワーク国語【9月号】
・ホームワーク算数【9月号】
・水筒、スナック


9月24日(水)【中学英語Basic】

英語


オンライン接続先:zoom03【4076016764

授業資料はこちらからDL

【授業】19:00〜21:00
・Sirius中2:間接疑問文
・単語テスト:705〜739

【宿題】
・単語テストに向けて:740〜783
*前週の復習も忘れずにしておこう。
・Sirius中2:間接疑問文 練成問題と発展問題
・月例テスト過去問題 中1生は中1、中2生は中1と中2

 (解答解説は授業資料リンク内にあります。)

※注意点※
・単語は、発音できる、つづりが正しく書ける状態に、アウトプットが出来るようにしよう!
声に出していつでも使えるように身につける!
・穴埋めや記号選択でも全文を書いて回答しましょう。前置詞句や副詞句、コロケーションなどはチャンクでインプット(耳慣れ)するのが鍵!

担当:長崎(メール


9月の月例テスト:9月27日(土)
春期講習期間:9月29日(月)〜10月4日(金) *通常授業もあります
春期休講期間:10月6日(月)〜10月11日(土) *通常授業はありません


【ホリデーホームワーク】〆10月15日


・Sirius中2:読解問題 最後まで
・英語に触れる:英語の本、ドラマ、TED Talk、ニュースなどに積極的に触れよう
・Essay:読んだ本、視聴したTED Talkの内容、最近の気になるニュースなどについて
 自身の主張・感想を書こう。


9月24日(水)SJ-1コースの授業報告

国語


【授業内容】

・漢字テストp53、p55
・新出漢字十文字p51-52
・説明文「サバンナの野生動物」
・物語「きつねとつる」

 本日も2年生の漢字テストから行いました。漢字テストには、宿題で練習してから臨むようにしてくださいね。書ける漢字が増えてきていますので、さらに力をつけるため、ご家庭でも漢字テストで間違えた漢字を何回か練習してみてください。
 説明文「サバンナの野生動物」では、タンザニアというアフリカにある自然豊かな国にはキリマンジャロというアフリカで一番高いやまや、ビクトリア湖というアフリカで一番大きな湖があること、そしてビクトリア湖の周りに広がるサバンナという大きな草原のことについて学習しました。ライオン、ひょう、ぞう、さい、ヌーなどの動物がいること、人間がかりをしたことでサバンナの動物が少なくなったので、タンザニアでは一部を「自然公園」にして動物を守っていることなどが分かりました。
 物語「きつねとつる」では、きつねが平らなお皿にスープを入れて、つるに飲んでくださいと出しましたが、くちばしが長いつるはスープを飲むことができませんでした。仕返しにつるはごちそうを細長いつぼにいれてきつねに出しました。きつねの舌はご馳走に届かず、今度はきつねが食べられなかったというお話でした。
 音読がなかなかスムーズにできていない場面もありましたので、お家の方でも練習してみてください。


【宿題】
・漢字練習 p51-52、p54、p56
・作文「ホリデーにしたいこと」
・音読 「サバンナの野生動物」「きつねとつる」

*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。


算数


【授業内容】

・算数プリント9 1000までの数
・計算プリント 17、18
・パズル「ゆきまつり」


 本日は、まず計算プリント17、18を行いました。今日は「1000までの数」を学習しました。百の位、十の位、一の位に分けてそれぞれの塊がいくつずつあるのか考えながら解きました。
 漢数字を書くことが苦手な方や、「850は10をいくつ集めた数か」というような問題が苦手な方もいましたので、お家でゆっくりと時間をとっていただけると幸いです。
 授業内で解き終わらなかった部分はお子さんのペースで、一緒に解いていただくようによろしくお願いいたします。


【宿題】
・算数プリント(第9回) ※ホチキス止めしてあるもの
・授業内で解き終わらなかったプリント


*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
担当:石原


9月24日(水)PE+ Basic

Primary English+ Basic


【授業】16:45〜18:45
・Vocabulary Quiz
・Grammar : Unit19
・Reading : Reading Explorer 4B

【宿題】
・Vocabulary review
 初見の単語は日本語訳、発音、用例を調べ、自分オリジナルの単語学習帳を作ろう!
 余裕があれば、synonymsやantonyms、品詞変化などの派生語も一緒にまとめよう!
・Grammar : Unit19
 授業で学習した範囲の復習・解き直し、残りの問題に取り組もう
・Reading : 4B 音読と復習,5AのBefore you read
 音読ではすらすらと詰まることなく読めるよう、1日1回毎日練習しよう!
・Writing Essay
・今週の早口言葉:A peck of pickled peppers Peter Piper picked.
 連続ものにしましたので、次週に続きます。

*Vocabularyを増やし、テーマ力を養うためのReadingです。初見の単語の調べ学習はもちろん、扱ったテーマやそこから派生した内容を是非ご家庭での話題、調べ学習の課題にしてみてください。
:英語の抑揚やフレーズを意識するためにも録音→聞き直し→再録音の練習がオススメ!
*普段から多読を意識し、出来るだけ多くの英語の書物を読もう!
 ニュースなどを日本語・英語の両方で読むのも良いですね!

担当:長崎(メール


春期講習期間:9月29日(月)〜10月3日(金) *通常授業もあります
春期休講期間:10月6日(月)〜10月11日(土) *通常授業はありません
※10月7日(火)〜10月11日(土)は受験生向け入試対策期間


【ホリデーホームワーク】〆10月15日

・Reading Explore1:2B〜5B 音読練習と復習
・Grammar:SECTION4、7more practice, revision test
         SECTION13、14 level1
・Writing essay:1日の授業で発表!
・英語に触れる:絵本などの短めなものの多読からTED Talkなどの学術的な話題まで、さまざまなメディアに積極的に触れてください。


カテゴリ

月別アーカイブ