香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1クラス【9月22日数学】

テキスト 14 関数とグラフ
     15   座標平面

本日は関数や座標の導入について学習しました。
14 関数とグラフ
 関数とはどういうものか?について学習しました。
 変域についても学習しました。
 テキストの問題の一部がかなり難しい(中1の知識だけだと解けない)問題が入っていました。
 全部解けなければならない問題ではありません。
15 座標平面
 今後の関数学習の基礎となる内容です。
 今回は座標平面上にある三角形の面積を求める問題が重要です。
 しっかりと解き方を覚えておきましょう。

宿題
JACK P64-67


6SRクラス【9月22日算数】

テキスト 第15回 関数って何だ?

本日は関数について学習しました。
関数とは?という問いをすっ飛ばして多くの中学生は学習を進めていきます。
しかし、エピスでは「関数とはxに対してyが一つ決まるもの」としっかりとお伝えしています。
実際の問題は事例を関数で表すもので、それほど難しくはないかと思います。

宿題
演習問題BASIC
マイトレ


5SYクラス【9月22日算数】

予習シリーズ 第4回 例題・類題3−5
つるかめ算の応用の問題として「いもづる算」が登場しました。
一つのペアはどうしても見つけなければいけませんが、見つかったら後は楽・・・。
解き方をしっかり覚えましょう。

宿題(例題・類題が全部終わっていないので解けない問題もあります。それは飛ばしてください)
予習シリーズ 第4回 基本問題
演習問題集  第4回 反復問題(基本)、トレーニング
計算


5SYクラス授業報告【9月22日国語】

予習シリーズ 第4回 詩

本日は、詩の読解演習を行いました。
詩の読解は書いていなことを読み取る力も求められるため、取り組みにくい単元です。
テーマを明確に把握し、特に心情描写に意識しながら読むことを心がけましょう。
また、表現技法を理解しておくことは必須ですので、知識の整理をしておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第4回 基本問題
漢字とことば 第4回(11~21  水曜日)


6SRクラス授業報告【9月22日国語】

本日は説明的文章の読解演習を行いました。
文章はそれほど抽象度も高くなく比較的読みやすかったと思います。
中学内容の説明文では、特に「客観的」に読み進めることを意識していきましょう。
文章内容が難しくなってくると、意味が分かりにくくてもとにかく筆者の主張することを、そのままの形で受け取るという視点が大切になってきます。

宿題:
本日のプリント 残りの問題
漢字テスト準備:
数値、値段、宇宙、忠告、著者、気象庁、頂上、大腸、潮流、潮風


カテゴリ

月別アーカイブ