9月17日(水)SJ-1コースの授業報告
国語
【授業内容】
・新出漢字十文字p49-50
・説明文「サンタクロースの村」
・物語「ウィリアム・テル」
本日も2年生の漢字テストから行いました。漢字テストには、宿題で練習してから臨むようにしてくださいね。書ける漢字が増えてきていますので、さらに力をつけるため、ご家庭でも漢字テストで間違えた漢字を何回か練習してみてください。
説明文「サンタクロースの村」では、北極に近くとても寒い国であるフィンランドについて学習しました。フィンランドではオーロラが見られたり、トナカイが済んでいる森があります。サンタクロース村という村もあり、この村に行けばサンタクロースに会うことができ、またこの村の郵便局に申し込みをしておくとクリスマスにサンタクロースから手紙が届くそうです。
物語「ウィリアム・テル」はスイスの弓の名人であるウィリアム・テルという人のお話でした。意地の悪い役人に息子の頭の上にリンゴを乗せて、そのリンゴに矢を当ててみろと言われ、流石のウィリアム・テルも手が震え、汗が流れてきましたが、息子の言葉に勇気づけられ、見事リンゴに矢を命中させることができたというお話でした。
音読がなかなかスムーズにできていない場面もありましたので、お家の方でも練習してみてください。
【宿題】
・漢字練習 p49-50、p53、p55
・作文「苦手なこと」
・音読 「サンタクロースの村」「ウィリアム・テル」
*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
算数
【授業内容】
・計算プリント 15、16
・パズル「おやつルーレット」
本日は、まず計算プリント15、16を行いました。今日は「足し算かな引き算かな」を学習しました。問題文を読み、足し算を使うべきか、引き算を使うべきか考えながら解きました。計算はよくできていますが、問題文を理解することに苦戦している場面もありましたので、授業内で解き終わらなかった部分はお子さんのペースで、一緒に解いていただくようによろしくお願いいたします。
【宿題】
・算数プリント(第8回) ※ホチキス止めしてあるもの
・授業内で解き終わらなかったプリント
*宿題は、丸付け・直しまでお願いします。
担当:石原
