epis Education Centre 教室案内
9月11日5SJ算数授業報告
算数
■授業内容
「Qシリーズ」
14回「旅人算」ex3-4
15回「容積と水量変化」ex1
旅人算の応用と、容積の問題に取り組みました。容積は来週、水量変化の問題に取り組み、速さと同じ概念でグラフを元にした容積と時間の関係を学んでいきます。視覚的なイメージが大事な単元となりますので、図を写すということを意識してください。
■宿題
・Qシリーズ第14回の本日扱ったex問題、try問題の解き直しとp86のADVANCE問題の1、2
・Qシリーズp91のBASIC問題1に取り組み丸つけまでしてきましょう。
・「マイトレ7日分(21問)解いてきましょう。
4SYMW授業報告
国語
■授業内容
・予習シリーズ4年下 第2回 「物語・小説(10)」発展問題
結構読めていたので、びっくりしました。今回のポイントは「受け取り方は人によって違う」です。今回の問題で惜しかったのが「どうしてそんな気持ちになったのか?」という問いに、事実だけ書いてしまっていることでした。「その事実を受けてその人はどう思ったのか」を考えましょう。同じ事実でも、背景が変われば受け取り方が違います。登場人物の背景まできちんと読み解くことが大切です。
■宿題
(1)漢字とことば4年上 第2回 全て
(2)予習シリーズ4年上 第2回 基本問題
(3)演習問題集4年上 第2回 全て *持っている人
(4)最難関問題集4年上 第2回
(5)発展問題の音読
*宿題は丸つけ、直しまで行ってください。解答・解説は保護者の方が管理するようにしてください。
*直しの際には解説を良く読んで、取り組んでください。
*予習は不要です。事前に文章を読まないようお願いします。特に答え合わせはしないようお願いいたします。
2SJ国語(9/11)
国語
■授業内容
・プリント「先生、感想文、書けません!1」
漢字が難しかったですね。でも、物語は理解でいていたようでした。「誰」が「どこ」で「何」を「どうした」がわかると、文章題は簡単に読めるようになってきますよ。
■宿題
・ホームワーク国語(7月)p 9〜16
・プリント「先生、感想文、書けません!2」音読
■持ち物
・ジュニア予習シリーズ国語 第10回
・ホームワーク国語(7月号)
・2SJスタンプラリーのプリント
こちらは毎回お持ちください。シールが5つ貯まると、ガチャ1回できます!
9月10日6SJ算数授業報告
算数
【授業内容】
Qシリーズ 13.場合の数 EX3
0から数えて、10になったら2桁になるという考え方を10進法と言います。
では、2進法と言ったらどうなるでしょうか?
0から数えて2になったら繰り上がって10と表現します。つまり、それぞれの
位は0または1しか使わないということです。
この基礎を元に、EXでは9進法を計算しました。
【宿題】
・QシリーズP79 BASIC3
・ピラミッドP92〜93
・マイトレ1日3題
カテゴリ
月別アーカイブ
- 2014年 5月 (1)
