香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

9月11日(木)4SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
・予習シリーズ下巻 第3回 「円と正多角形」

<円の性質>
 ・1つの円の半径の長さはみな等しい。
 ・直径の長さは半径の長さの2倍。
 ・直径は、円の中に引いた直線の中で最も長い。
  ※円の周りのことを円周という。
<円と角>
 ・円周上の2つの点を中心と頂点とする三角形について、1つの円の半径の長さはみな等しいので、この三角形は二等辺三角形(または正三角形)になる。
<正多角形>
 ・正多角形…円周を等分した点を順に結んだ時にできる、辺の長さも角の大きさも等しい図形。



【宿題】
・予習シリーズ第3回  例題、類題 解き直し
・予習シリーズ第3回 基本問題 復習・残りの問題
・予習シリーズ第3回 練習問題(チャレンジ、できる人はやってみよう) 
・計算 第3回 1日1ページ

担当 : 石原


0911 5SY国語(2025年度)

国語(2025年度)

Links
zoomメール教材リンク


【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
*再テストしましょう!
・来週の漢字とことば5年下 第3回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 5年下 第4回の発展問題
・予習シリーズ 5年下 第3回の基本問題
・余裕がある人は演習問題集
・プリント課題もあります!

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


アルゴクラブ授業報告

アルゴクラブ

(1)授業内容
◯記憶ゲーム
●平面パズル(ジオ1、ジオ2、P-cube)
●立体パズル(積み上げ競争、箱詰め、ものまね積み木)
●プリント教材その31(迷路、ナンバーリンク、詰めアルゴ、チャレペー)
●アルゴゲーム

本日はなんとMVPが同点で2名でした!接戦でしたね、おめでとうございます。ものまね、ジオワンなどいろいろなゲームがありますが、どれも制限時間以内にできるものが多くなりました。3×3×3は15秒を目指して自主トレを頑張りましょう!

(2)自主トレ
●p-cube(箱入れ・立方体)
●授業の記録(自主トレ、お手伝いの記録)

担当:森


4SYMW

算数

■授業内容
予習シリーズ算数4年下 第2回 練習問題

「 分配とやりとりの問題」の練習問題を扱いました。この分野で大事なのが千文図を書くことです。文章に書かれてあることを正確に数直線に表せるようにしましょう。また、比も絡んでくるので、どの値を基準にするかを文章の中から選ぶ訓練をしておきましょう。

■宿題 第1回(木曜日までに計画的に取り組みましょう。)
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「計算」※1日1ページのペース
(3)「予習シリーズ」基本問題
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


2SJ算数

算数

□授業内容
ジュニア予習シリーズ2年 第10回(6-9)

「かけ算の文章題」を扱いました。まずは九九をしっかりと覚えましょう。今後は掛け算の際にどんどん使っていきますので早めに覚えましょう。文章問題では式を立てる際は、どちらをかけるかず、どちらを掛けられる数にするかを考えながら式を立てましょう。

□宿題
(1)ジュニア予習シリーズホームワーク2年生7月p8-14
(2)マスター1095題(2年) p104〜107(もしこの範囲が終わっていればどんどん進めましょう)

□持ち物
・宿題

*宿題はご自宅でまるつけ、直しまでお願いします。


カテゴリ

月別アーカイブ