中1クラス授業報告【7月21日数学】
テキストpp 55-57「方程式の解き方」
本日は「方程式の解き方」について学習しました。
慣れるまでは1つ1つの変形を意識しながら解きましょう。
ヒントは「右側と左側で同じ変形をする」ということです。
宿題
Jack p 41
テキストpp 55-57「方程式の解き方」
本日は「方程式の解き方」について学習しました。
慣れるまでは1つ1つの変形を意識しながら解きましょう。
ヒントは「右側と左側で同じ変形をする」ということです。
宿題
Jack p 41
テキスト 第7回 (比で解く食塩水の問題)
Ex-2、3、Try-2、3
食塩水の問題でやり取りのある問題を解きました。
先週学習した3つの解法を駆使して解きましたが、今回は天秤図を多く使ってみました。
1)全体、食塩の量を割合から実際に求めて解く方法
2)面積図(食塩の量を長方形の面積で表す方法です)
3)天秤図(食塩水とこさの関係を比で求める方法です)
宿題:
テキスト 演習問題BASIC 大問2、3
マイトレ
本日も夏期講習内容として(場合の数)について学習しました。
今日のテーマは「丁寧に数える場合の数」でした。
計算では求められない、あるいは計算でやると間違えてしまう問題を扱いました。
復習としては今日やった問題を落ち着いて丁寧に数えて正しい答えを出してみましょう。
宿題:
プリント(基本問題)
今回の問題は難しめです。
分からない問題があれば教えてください。
※講習期間中は簡易版となります
■授業内容
夏期講習テキスト 必修編4「底辺の比と面積比」
■宿題
夏期講習テキスト 必修編4「底辺の比と面積比」例題、基本問題
※講習期間中は簡易版となります
■授業内容
夏期講習テキスト 必修編4「底辺の比と面積比」
■宿題
夏期講習テキスト 必修編4「底辺の比と面積比」例題、基本問題、練習問題の残り