香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

新6SYクラス授業報告【2月18日国語】

予習シリーズ 第3回

本日は説明文の読解演習を行いました。前回に引き続き記述問題中心の演習です。
かなり長い記述ですが、しっかり要点を押さえられるようになってきています。まだ文末処理などでのミスは目立ちますが、構成を考えるという点においては慣れてきた印象があります。文章難度は上がっていますが、繰り返し様々なタイプの文章で実践演習を重ねていきましょう。

宿題:
演習問題集 第3回
漢字とことば 第3回


新6SYクラス授業報告【2月18日算数】

本日の算数の授業では演習問題集のステップ2の問題を学習しました。

角度を求めたり、面積を求めたり、反射で角度を求めたりする問題について学習しています。
今回学習した問題は実際の入試では定番の問題となりますので、しっかりと振り返っておきましょう。

宿題 演習問題集 ステップ2(授業の振り返り)


新5SYW算数の授業報告

算数

■授業内容
・予習シリーズ5年上  第3回 練習問題演習・解説

予習シリーズ第3回の練習問題演習とその解説をしました。今回はなんといっても「相当算」がポイントです。「比べる量を割合でわる」計算を、線分図でイメージして解くことが大切です。図を丁寧に書くことを意識できると、何を計算すれば良いのかわかることは理解できていました。

■宿題 第3回
(1)授業の復習(授業で解いた例題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「週テスト問題集」 自分のコースの問題に取り組みましょう。
(3)「計算」※1日1ページのペース
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
(5)「週テスト問題集」
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


新5SY 2月18日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】新小5テキスト上 第4回 いろいろな差集め算(例題7まで説明)

 第2回の週テストも皆さんよくできました。より精度を上げ、難しい問題にもチャレンジしましょう。
今回は、差集め算の問題を扱いました。基本的な考え方は比較的ワンパターンです。困ったら図を書いてイメージを掴みましょう。数字同士をかけるのかわるのか、たすのか引くのかが若干怪しいことがあります。そのような場合も図を書いて正しく答えられるようにしましょう。

【宿題】
第4回予習テキスト例題7,類題6まで 解き直し
第4回計算1~4
 (余裕のある人は、練習問題や演習問題集・週テスト問題集にも挑戦しましょう!)


担当 武田
takeda@epis-edu.com


高校数学 演習 2月18日(火) 授業報告

高校数学 演習

【授業内容】

 EJU2016その1,その2(大問1のみ)問題演習(二次関数、整数、場合の数、平面図形)
今回は比較的円滑に進めることができました。不定方程式の整数解の問題や二次関数の細かいところで少し引っかかった程度です。1回分のテストを授業内である程度余裕をもって終えることができました。1回80分のテストなので、1回の授業で2回分終えられることが目標です。より円滑に答えが出せるように練習してもらいます。
今週はアチーブメントテストがございますので、引き続きテスト範囲(平面図形)の復習をしておきましょう。

【宿題】
アチーブメントテスト対策(平面図形の問題の解き直し)

武田 takeda@epis-edu.com   


カテゴリ

月別アーカイブ