香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

2月13日(木)新4SYコースの授業報告

算数

【授業内容】
予習シリーズ 第2回 計算のきまり

四則計算のきまりと逆算、計算の工夫について学習しました。逆算や計算の工夫について、ここでは「答えが合っている」ということよりも「計算の手順をきちんと理解する」ということが重要です。1問1問丁寧に計算するようにご家庭でも指導をお願いしいたします。

【家庭学習】
・今日の復習(例題・類題の解き直し)
・予習シリーズ p.22-23 基本問題
・計算 第2回
・プリント
*すべて答え合わせとやり直しまで

担当:鈴木


2月13日(木)4SRコース授業報告

国語


【授業】
・漢字テスト 月例対策漢字
・ほーぷ p.126-127「文末表現」

「だ・である」をていねいにすると「です・ます」となります。
どちらも正しい文ですが、どちらかの形で統一して書くのが決まりです。
文章を書くときに気をつけて書いてみましょう!

楽しいだろう→楽しいでしょう  ちがいない→ちがいありません
この二つの書き直しが難しいようでした。

詩の中では
文章の最後や行の終わりを名詞で終わらる表現方法
言葉の順序を入れ替える表現方法
人でないものを人にたとえて表現する表現方法
などがあります。

【宿題】
・音読 ほーぷドリル p.57
・漢字練習 漢字レベル23 3-4(2周目ですのでプリント配布)
 
*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


算数


【授業】
・ほーぷ p.138-139 大問4まで「面積のまとめ」

《がい数》
月例テストに備えて、がい数の復習をしました。がい数の範囲を考えるときに、数直線を利用して考えてみましょう。
差がもっとも多いとき、少ないときを数直線で考えるとわかりやすくなります。

《面積》
複雑な形→いくつかの長方形に分ける または 大きな長方形から小さな長方形を引く
重なりのある形→それぞれの面積を足して、重なりのある部分の面積を引く
道が通っている、道以外の面積→道をはしっこによせて長方形にする

【宿題】
・ほーぷドリル p.139「整理のしかた」
・ほーぷドリル p.120-121 大問4まで
・計算ドリル レベル32 1-5

*宿題は必ず答え合わせ、やり直しまでお願いします。

担当:坪内


2月14日(金) 高校数学基礎使用プリント(オンラインの方用)

高校数学基礎


オンラインの方は以下のURLから入ってください。
ZOOM03   https://us02web.zoom.us/j/4076016764

オンラインで授業に参加されている方へ
明日の授業で使用するプリントをお送りします(授業内でデータでもお渡しします)。
紙でのプリントをご希望の方は、お手数ですが印刷をお願いします。
     

武田
takeda@epis-edu.com



ファイルを開く

250214平面図形プリント問題

ファイルを開く

250214平面図形プリント答え


4SY-W/M 国語の授業報告ブログ

国語

□授業内容
・予習シリーズ4年上 第2回 発展問題 解説

問6・問7の記述について学習しました。記述問題に取り組む際のポイント、実際に記述をするときのポイントを扱いました。非常に重要な内容になりますので、復習した上で宿題に取り組みましょう。

□宿題
・17日(月)まで
(1)予習シリーズ4年上 第2回 発展問題 問8
(2)予習シリーズ4年上 第2回 基本問題・かなづかい
(3)演習問題集4年上    第2回 全て *持っている人
(4)最難関問題集4年上 第2回 全て *持っている人

・20日(木)まで
(1)漢字とことば4年上 第3回 全て 

 *解答用紙が解答・解説冊子にありますのでご利用ください。
 *漢字はテキストで学習後、配布したプリントで仕上げてください。
  木曜日のテストはプリントと同様のものが出題されます。

*宿題は丸つけ、直しまで行ってください。解答・解説は保護者の方が管理するようにしてください。
*予習は不要です。事前に文章を読まない、設問を解かないようお願いします。

□次回の持ち物
・予習シリーズ4年上(テキスト)
・解答用紙 第3回発展問題
・ノート

担当:森


0213 5SY国語(2025年度)

国語(2025年度)

zoom
メール教材リンク


【宿題】
今週の漢字/知識の小テスト(直し・復習)
漢字テストの直しは、正しく写す→覚えるまで書く!
・来週の漢字とことば 5年上 第3回(知識・漢字練習)
・予習シリーズ 5年上 第4回の発展問題(丸付けはしない)
・予習シリーズ 5年上 第3回の基本問題(丸付けをする)
・余裕がある人は演習問題集

*漢字練習について*
毎日10分程度、コツコツと積み重ねましょう!新出漢字は2つずつなど負担の少ない練習方法で、毎日練習→自分で小テストを繰り返してください。

*宿題について*
宿題はノートまたは解答用紙に解き、答え合わせ・やり直しまでお願いします。質問もお待ちしています。
宿題は1日でやるのではなく、コンスタントにやりましょう!
忙しい時や難しい時は優先順位を考えますので、ご相談ください!

担当 坂本


カテゴリ

月別アーカイブ