香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

6SYクラス授業報告【7月8日国語】

本日は昨年度の総合回週テストの過去問を使用して、小説文の読解演習を行いました。
読解演習の際は、注意して取り組むべきポイントを必ず意識して取り組むように徹底していきましょう。
例えば、心情変化を示す表現にチェックをいれる、場面が変わっていると思われるところにチェックを入れるなど、必ず作業をしながら取り組むようにしていきましょう。
数をこなすことも大切ですが、毎回の意識についても同じく重要です。
モードを変えて取り組んでいきましょう。

宿題:
本日配布した過去問題の残り
予習シリーズ 第18回
演習問題集 第18回
漢字とことば 第18回


6SYクラス授業報告【7月8日算数】

予習シリーズ 第18回 総合回

いよいよ1学期最終週の学習に入ります。
ここからは今までの学習内容を実際の入試問題(過去問)に対して使いこなしていく時期となります。
できなかった問題、間違えた問題は原因を追及し、もう一度手を動かして正解に辿り着けるようにしておきましょう。
特に規則性の問題で書き出す方が正解に近い場合があります。
面倒でも書き出す練習を今のうちにしておきましょう。

後半の授業では実際にある学校の過去問を使って演習してみました。
計算問題は1回で正解しましょう。これは合不合判定テストでも同じです。
今回の問題はクセの少ないいい問題です。
しっかり解き直しして正解が出せるようにしておきましょう。
算数の問題は間違えた問題、できなかった問題の中で標準的な問題は解き直しして正解を出せるようにしておきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第18回(本日学習した問題の振り返りをお願いします)
過去問の復習


7月8日3SR国語授業報告

国語

■授業内容

・漢字テスト「24」
・「ピラミッド」16回 カエルの世界(2)

恒温動物と変温動物の違いを説明し、続いて具体的にいろいろなカエルのタマゴについて解説した文章に取り組みました。問1(2)のような長い抜き出し問題は、まずは、内容的に必ず入れなければならないセンテンスを探し、次にその前後で文字数をカウントしていきますが、前から数えるようり、文末からカウントしたほうが的確に抽出できるということが多いです。また、5文字ずつや10文字ずつスラッシュを入れることで数え間違いがないようにしましょう。

■宿題
・「漢字ピラミッド」「25」「26」を練習してきましょう。次回の授業では「26」の10問をそのままテストいたします。
・「ピラミッド」16回の説明文を3回音読してきてください。
・「ピラミッド」16回の言葉についての単元p72に取り組み丸付けまでしてきてください。


5SYWの授業報告

算数

■授業内容
・予習シリーズ 練習問題

練習j問題演習とその解説をしました。基本的な問題のプリントも演習しましたが、その問題はかなり集中してよく取り組むことができていました。組分けテストでは前半の120点分はミスなくしっかり得点できるようにしたいですね。

■宿題 第20回
(1)授業の復習(授業で解いた問題の解き直し)※なるべくその日のうちに解き直しましょう。
(2)「予習シリーズ」 基本問題
(3)「計算」※1日1ページのペース
(4)「演習問題集」(持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。


【5SY算数】  7月8日(火)の授業報告

算数

オンラインでご参加の方は以下のチャンネルより入室ください。
ZOOM2
https://us02web.zoom.us/j/3608057229


【授業】計算テスト32
    組分け対策プリントの解説
          夏期講習テキスト必修編第7回素因数分解例3まで

本日は、宿題として出していた組分けテスト対策プリントの解説、講習会テキストの素因数分解の説明を行いました。
組分け対策では、全体正答率の高い問題で必ず正解できるよう直しをしましょう。また、素因数分解を使った問題は、今後の算数の学習で大きなウエイトを占めます。復習をして身につけてください。

【宿題】
講習会テキストp148
250705宿題プリントの解き直し

担当 武田
contact@epis.com.au


カテゴリ

月別アーカイブ