香港学習塾 epis Education Centre

epis Education Centre 教室案内

中1クラス授業報告【2月11日国語】

本日は日本人学校の学年末テストの範囲に合わせて、故事成語と文法の学習を行いました。
特に品詞の理解については、必ず復習しておきましょう。また、活用ありの品詞については、活用のルールも必ずしっかりと覚えておきましょう。

宿題:
学年末テスト勉強
インター生:月例テスト勉強(過去問)


中1クラス授業報告【2月11日英語】

本日は学年末テストの範囲について学習しています。
今回の範囲は「過去形全般」「There is/are」ですので、演習問題を通して復習しています。
型やルールが抜けている箇所がある場合は、しっかりと見直しをしておきましょう。

宿題:
学年末テスト勉強


新6SYクラス授業報告【2月11日国語】

予習シリーズ 第2回

本日は小説文の読解演習を行いました。今回は100字、90字の記述問題に取り組んでもらいました。
記述問題について文字数をしっかり書くことにはほぼ抵抗がなくなってきています。ここは大きな一歩を踏み出せているポイントですので、あとは該当箇所、参照箇所をしっかりと意識して、記述の精度を上げていきましょう。
また、選択肢問題についても、解答根拠を必ず見つける作業を怠らずにやる習慣を身につけていきましょう。

宿題:
予習シリーズ 第2回 発展問題残り
演習問題集 第2回
漢字と言葉 第2回 テスト


新6SYクラス授業報告【2月11日算数】

演習問題集 第2回「数と規則性」ステップ2

既に似たような問題は学習済みです。
今回学習した規則性の問題は頻出です。
規則を見つけた上で丁寧さが求められる単元です。
間違えやすいの繰り返し練習しましょう。

宿題
予習シリーズ ステップ2(授業で扱った問題) 
先週末の週テストの間違えた問題の見直しをお願いいたします。


2月11日(火)SJ-2コースの授業報告

国語

【授業内容】
・漢字テスト(3年生のまとめ)
・読解プリント
・ほーぷBOOK p.130-131  広いことば、せまいことば

語彙を増やす学習を行いました。文房具のような知っている言葉は問題なくとも、「和服」「ゆかた」など、聞いたことがあってもぼんやりとした認識の言葉は、その言葉が広い意味を持つものなのか、狭い意味の言葉なのか悩んでいました。日本語に触れる機会が少ないため、語彙が限定的になりがちです。日本語のテレビ、映画なども語彙を増やすいい教材です。積極的に活用してください。

【宿題】
・本日実施した漢字テストの間違い直し
・次回の漢字テストに向けて練習(プリントの漢字を学習しましょう)
・ドリル p.58-59
・作文

算数

【授業内容】
・計算練習(かけ算筆算)
・表と棒グラフ p.144-145

2つの棒グラフを「縦に並べる」場合と「横に並べる」場合では、どのような違いがあるのかを学習しました。グラフからどんな情報を得たいのかによってグラフの書き方を変えるという内容ですが、小3生には少々難しいテーマです。

【宿題】
・ほーぷドリル p.126-127
・復習プリント

担当:鈴木


カテゴリ

月別アーカイブ