5SYクラス【9月6日社会】
予習シリーズ 第2回 古墳、飛鳥時代
今日は古墳時代、飛鳥時代について学習しました。
先週と比べて、政治などの話が増えてくるため、覚えるべきことが多くなります。
時代の流れとともに、しっかりと理解を深めていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第2回 しっかり読む
予習シリーズ 第2回 要点チェック
演習問題集 第2回
予習シリーズ 第2回 古墳、飛鳥時代
今日は古墳時代、飛鳥時代について学習しました。
先週と比べて、政治などの話が増えてくるため、覚えるべきことが多くなります。
時代の流れとともに、しっかりと理解を深めていきましょう。
宿題:
予習シリーズ 第2回 しっかり読む
予習シリーズ 第2回 要点チェック
演習問題集 第2回
【授業内容】
P141 まとめの学習プラス
平面図形、立体図形の難しめの問題を扱いました。
対応できていたみんなは、夏期講習の内容をよく
理解できていると思います。
次の月例テストは11月ですので、さらにパワーアップ
するため「ピラミッドリル」を仕上げましょう。
【宿題】
・ピラミッドリルを11月の月例テストまでに仕上げましょう!
今週の目安はP39まで。
・計算ピラミッドを9月中に最後まで仕上げましょう!
【授業内容】
Qシリーズ 13.場合の数
円順列の基本は、一列に並べる計算です。
一列に並べる計算をしっかりできれば、
「1人固定」というキーワードさえ忘れなければ
解けると思います。
また、数珠順列は裏返したことを考慮して円順列の
通り数を半分にするだけであることも押さえましょう。
【宿題】
・QシリーズP79 BASIC1、2
・マイトレ1日3題
本日は問題演習を中心に進めています。
感嘆文、不定詞構文など、これまでの学習内容の復習を通して、重要事項の定着を図っていきます。
宿題:
Jack 発展編 感嘆文単元 練成問題と発展問題
■授業内容
・第3回合不合判定テスト過去問題演習・解説
合不合の過去問題演習とその解説をしました。一度解いた問題を確実に解くことができるように復習しておくことがとても大切です。大問6くらいまでの問題で間違えた問題があった人は、しっかり復習しておいてください。
■宿題(6年下 第2回)
(1)「計算」※1日1ページのペース
(2)「予習シリーズ」 (1行問題ベストセレクション1/2/標準問題/応用問題)※標準問題が易く感じたら応用問題までチャレンジしてみましょう。
(3)「週テスト問題集」自分のコースの問題に取り組みましょう。
(4)「演習問題集」 (持っている人のみ・可能な範囲で進めましょう)
(5)「自分の志望校の入試過去問題演習」試験時間を正確に測って採点と復習を同日中に実施、週に1年分から2年分を目安に実施
※テキストの解答は保護者が管理していただき、可能な限り丸つけをしてあげてください。間違った問題は必ず解き直しをする習慣をつけていただけるようお願いいたします。